1999 Fiscal Year Annual Research Report
アルツハイマー型神経病理変化形成の危険因子に関する研究
Project/Area Number |
10670579
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
山田 正仁 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80191336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水澤 英洋 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144091)
|
Keywords | 脳老化 / アルツハイマー病 / 老人斑 / 神経原線維変化 / 脳アミロイドアンギオパチー / アポリポタンパクE遺伝子 / α_2-マクログロブリン遺伝子 / パラオキソネース遺伝子 |
Research Abstract |
高齢者やアルツハイマー病患者の脳内でみられるアルツハイマー型神経病理変化の形成に影響する遺伝的危険困子とその機序を解明する目的で以下の研究を実施した。 (1)症例の収集と神経病理学的検索:アルツハイマー病を含む60歳以上の200剖検例を対象とし、脳病変の病理学的検索を行った。通常の神経病理学的検索の他、アミロイドβ蛋白や異常リン酸化タウに対する抗体を用いた免疫組織化学的検索を行った。アルツハイマー型神経病理変化[老人斑(SP)、神経原線維変化(NFT)、脳アミロイドアンギオパチー(CAA)]について組織定量的な評価を行った。 更にアポリポ蛋白E(ApoE)やparaoxonase(PON)遺伝子多型との関連が指摘されている動脈梗化についても併せて評価を行った。 (2)遺伝子多型の検索:患者血液あるいは凍結脳からDNAを抽出後、ApoE遺伝子、PON遺伝子、α_2-macroglobulin遺伝子(A2M)の多型について検索した。 (3)アルツハイマー型神経病理変化、動脈硬化、遺伝子多型の関連を検討した。 その結果、現在までに以下の研究成果を得た。 (1)ApoE遺伝子多型がアルツハイマー病発症に影響する機序:既報通り、ApoE遺伝子ε4アリルはアルツハイマー病の発症の強い危険因子であったが、その効果は動脈硬化を介したものではないことが明らかになった。 (2)PON遺伝子多型とアルツハイマー病/アルツハイマー型神経病理変化/動脈硬化:PON遺伝子多型はアルツハイマー病の発症、アルツハイマー型神経病理変化、動腕硬化のいずれとも関連しなかった。 (3)A2M遺伝子多型とCAA:A2M遺伝子多型はCAAと関連しなかった。
|
-
[Publications] Itoh Y, et al: "Atherosclerosis is not implicated in association of apolipoprotein Eε4 with Alzheimer's disease"Neurology. 53・7. 236-237 (1999)
-
[Publications] Sodeyama N, et al: "No association of paraoxonase gene polymorphism with atherosclerosis or Alzheimer's disease"Neurology. 53・9. 1146-1148 (1999)
-
[Publications] Yamada M, et al: "A deletion polymorphism of α2-macroglobulin gene and cerebral amyloid angiopathy"Stroke. 30・11. 2277-2279 (1999)