• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

後天性炎症脱髄性ニューロパチーにおける抗ガングリオシド抗体の生理活性の研究

Research Project

Project/Area Number 10670595
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

樋口 逸郎  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (80183573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠 進  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90195438)
梅原 藤雄  鹿児島大学, 医学部, 講師 (20271140)
亀山 正樹  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60150059)
有村 公良  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20159510)
Keywords抗ガングリオシド抗体 / 電位依存性ナトリウムチャネル / 電位依存性カリウムチャネル / バッチクランプ法
Research Abstract

今年度は以下の研究目的に対し検討を行った.
1. 電位依存性Na^+チャネルを障害し,伝導ブロックを生じさせるか?
神経芽細胞腫の細胞株(NB-1)を用い,抗ガングリオシド抗体がNa^+チャネルへ抑制作用を持っている否かについて検討した.対象はGM1抗体あるいは抗GalNAc-GD1a抗体を有するGuillain Barre症候群(GBS)2例,GQ1b抗体陽性のFisher症候群1例,GM1抗体陽性のIgMparaproteinemiaを伴ったneuropathy 1例の計4例,及びコントロール2例で検討した.血清よりγグロブリン分画を抽出し実験に用いた.慢性効果の検討としてγグロブリン5μg/mlの濃度で培地に加え3日間培養しイオン電流を測定した.急性効果の検討は、通常の方法で培養したNB-1にイオン電流記録の際,GBS2症例のγグロブリンを補体と共に灌流し、その影響を検討した。
結果:慢性効果の検討では各症例共,静止膜電位,膜容量にはコントロールと差を認めず,またNa^+電流にも差は認められなかった。急性効果の実験では灌流開始後60分を経てもNa^+電流には明らかな差は認めらなかった.
2. 電位依存性K^+チャネルを障害し,脱分極性の伝導ブロックを生じさせるか?
Na^+チャネル同様の検討でK^+電流についても検討した.
結果:慢性効果の検討ではK^+電流はわずかながら統計学的に有意な差が認められた。急性効果の実験では明らかな変化は認めなかった.
我々の実験系では単一細胞を用いており,脱髄の影響は全く受けず,純粋にチャネルへ対する影響を観察できると考えられる.少なくとも今回の結果ではNa^+電流には全く影響を与えず抗ガングリオシド抗体のNa^+チャネルへの直接の影響は否定的である.また今軽度K電流が抑制された事に関しては,我々が過去報告してきたGBSの病初期に出現する抗カリウムチャネル抗体の関与するものか,或いは抗ガングリオシド抗体によるものかは明らかではない.今後更に検討の必要があると考えられる.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 有村公良: "イオンチャネルと末梢神経障害" 脳と神経. 49. 1115-1122 (1997)

  • [Publications] 園田至人: "末梢神経チャネル異常の病態と検査法" 最新医学. 53. 1651-1656 (1998)

  • [Publications] 園田至人: "Isaacs症候群とカリウムチャネル抗体" Clinical Neuroscience. 16. 260-261 (1998)

  • [Publications] 長堂竜継: "筋痙攣とK^+チャネル" 臨床脳波. 40. 753-758 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi