1998 Fiscal Year Annual Research Report
内皮由来血管作動物質の生成・放出機構に関する分子生物学的研究
Project/Area Number |
10670631
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
申 偉秀 東京大学, 保健管理センター, 助手 (10211971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊岡 照彦 東京大学, 医学部, 教授 (00146151)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 細胞内カルシウム / 一酸化窒素 / イノシトール3燐酸 / マイクロインジンクション |
Research Abstract |
1) IP_3受容体特異抗体の作成 IP_3受容体のcDNAC末から得られた抗体は、ウシ大動脈内皮細胞(EC)、ラット小脳の膜分画のWesternblottingでsingle bandを示し、免疫組織学的に両細胞を明瞭に染めた。 2) 単独培養血管細胞へのIF_3受容体の導入 ウシ大動脈ECに、IP_3受容体、heparinをmicroinjectionし、ATPに対する[Ca^<2+>]iの変化を観察した。Control IgGではATPによるECの[Ca^<2+>]i上昇は非注入細胞と変わらず、一方IF_3受容体はATPによるIF_3-induced Ca^<2+>ireleaseを完全に抑制した。heparinはATP刺激後ECの[Ca^<2+>]iを前値より30分間低下させた。 3) 共存培養でのIP_3受容体の導入 ウシ大動脈EC・rat VSMC共存培養にIP_3受容体、heparinをmicroinjectionし、共存培養VSMCの[Ca^<2+>]iがATPで一過性に低下(-17%)、ヘパリン注入後ATPによる[Ca^<2+>]i低下はより大きかった(-40%)。この系により、NOのautocrine/paracrine作用が定量可能となり、IICRの抑制が[Ca^<2+>]i流入を阻害したことから、[Ca^<2+>]i流入はIICR依存的であることが判明した。 4) 単独培養血管細胞へのマーカー遺伝子導入 マーカー遺伝子(β-galactosidase gene)を血管平滑筋細胞cell lineに、a)遺伝子のPlasmidのみ,b)lipsome c)HVJ-liposome法でそれぞれ導入したころ、この系ではliposome法が最も効率が良く、20-30%の細胞にマーカー遺伝子の発現を確認した。次年度は本法にてIP_3,NO関連遺伝子導入を行い[Ca^<2+>]iを測定する予定である。
|
-
[Publications] Wang YP et al: "Nitricoxide(No)Buffers anticellular Ca^<2+>(Ca^<2+>_i)dynamics by its opposite autocine action on inositol 1,4,5-triphosphate(1P_3)induced Celcium release(IICR)& CCE in ECS" Circulation. 98(SupplI). I-667 (1998)
-
[Publications] 王 岳鵬ら: "血管内皮細胞平滑筋細胞の1,4,5-triphosphate-induced Ca^<2+> releaseの抑制とNonのautocineとparucrine作用" Jpn.Cvc.J.61(SupplI). 283 (1997)
-
[Publications] Suzuki J et al.: "Morphological onset and early diagenesis in apical hyper trophic cardiomyopathy." J.Am Coll Covdol.33. 146-151 (1999)
-
[Publications] Yokoyama I et.al.: "Hypegycemta rather than msulm resstance in related to reducod corouary from ersere in NIDDM." Dabetes. 47. 119-124 (1998)
-
[Publications] Uehara Y et al.: "A hypertensive father,but not hypertensive mother,determines blood pressure in normotensive male offspring through body mass index" J.Hunan Hypertension. 12. 441-445 (1998)
-
[Publications] 申 偉秀ら: "ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の一例" 日本内科学会雑誌. (発表予定). (1999)
-
[Publications] 申偉秀 豊岡照彦: "総心臓代謝実験法(ICAM-1,VCAM-1の発現の項担当)" 六法出版社, (1998)
-
[Publications] 申偉秀: "薬物障害ガッド(血管線腫の項担当)" 南山堂, (1998)