1999 Fiscal Year Annual Research Report
内皮由来血管作動性物質の生成放出機構に関する分子生物学的研究
Project/Area Number |
10670631
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
申 偉秀 東京大学, 保健管理センター, 助手 (10211971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊岡 照彦 東京大学, 保健管理センター, 教授 (00146151)
|
Keywords | 血管内皮 / 一酸化窒素 / IP_3 / 細胞内カルシウムイオン / アンチセンス |
Research Abstract |
(1)IP_3受容体(C末端)から得られた抗体は、ウシ大動脈EC、ラット小脳の膜分画のWestern Blottingでsingle bandを示し、免疫組織学的に両細胞を明瞭に染めた。(2)IP_3受容体(1型)抗体導入によるATP惹起性[Ca^<2+>]_i 上昇反応の阻害は導入した抗体の濃度に依存しており10mg/mlの抗体はATPに対する内皮細胞の[Ca^<2+>]_i 上昇反応のinitial peak(上昇分:-14±5nM)及びsusutained phaseのどちらも完全に抑制しまたはヘパリンによっても抑制された。(3)l-NMMAとの併用によりIP_3受容体(1型)抗体によるIP_3 induced Ca^<2+> release(IICR)の抑制は完全ではなく、NOのautocrine actionの存在を改めて示した結果となった。本法により内皮細胞のアゴニスト刺激>シグナル伝達>NOの作用を細胞内カルシウム動態を指標にしながら各ステップ毎に分解して解析が可能であり、NO・エンドセリン等の血管細胞に作用して機能を修飾する物質のより詳細なメカニズムの解明に有用であることが確認された。(4)マーカー遺伝子(β-galactosidase gene)を血管平滑筋細胞cell lineに、a)遺伝子発現plasmidのみ、b)liposome、c)HVJ-liposome法でそれぞれ導入したころ、この系ではliposome法が最も効率が良く、約20%の細胞にマーカー遺伝子の発現を確認した。今後は、lipofection法によりNOSのアンチセンスを単独及び平滑筋との共存培養された内皮細胞に導入して刺激に対する[Ca^<2+>]_i反応を検討する。
|
-
[Publications] Wang Y, Chen J, Wang Y, et al.: "Not type-3, but type-I inositol tri3 phosphate (IP_3) receptors is Crucial for IP_3 induced Ca^<2+> release and prolifermation in vascular smooth maycledbls cells"Crunlation. 100. I209 (1999)
-
[Publications] Wang Y, Wang Y, Chem J, et al.: "Down-regulation of type-1 IP_3R and functional IZCR in VSMC by basal release of nitrit oxide from enduthelial cells"Cirmlation. 100. I623 (1999)
-
[Publications] Kawaguchi H, Shin WS, Okai Y, et al.: "Apoptotic cell death in acute myocardial injury induced by isoproterenol is modiated by nitric oxide"J.Cardiovase pharmacol. 34. 525-528 (1999)
-
[Publications] Kawada T, Shin WS, Nakatsuru Y, et al.: "Precise identification of gene products in hearts after in vivo gene transfection using Sendai virus-coated proteoliposome"Biochem Biophys Res.Commun. 259. 408-413 (1999)
-
[Publications] Kawada T, Nakatsuru Y, Sakamoto A, et al.: "Strain-and age-dependent loss of saraylycan complex in cadioryopathic hamster hearts and its re-exprossion by δzalcogycan gene transfer in vivo"FEBS Lett.. 458. 405-408 (1999)
-
[Publications] Suzuki J, Shimamoto R, Nishikawa J, et al.: "Morphological onset and early diagrosis in apital hypertophic cacdio-myopathy: A long term analysis with unclear magnetic resonane ing.ng."J.Am.CoH.Cavdiol. 33. 146-151 (1999)
-
[Publications] 申 偉秀、豊岡照彦: "Ca拮抗薬のすべて (第二版) 分担分:Ca拮抗薬の血管平滑筋に対する作用"光端医学社. 9/447 (1999)
-
[Publications] 申 偉秀: "薬物障害ガイド:分担分:血管浮腫"南山堂. 3/ (1999)