• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

抗不整脈薬がカリウムイオンチャネルの遺伝子発現に及ぼす影響について

Research Project

Project/Area Number 10670635
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

相澤 義房  新潟大学, 医学部, 教授 (50143780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 格  新潟大学, 医学部, 助教授 (30092737)
Keywords抗不整脈薬 / 甲状腺ホルモン / 心筋 / カリウムチャネル
Research Abstract

抗不整脈薬は心筋のイオンチャネルを作用の標的とし、チャネルを流れる電流を抑制する。一方、生体では薬物によるその標的部位である受容体の数や機能が変化することも知られている。ここでは抗不整脈薬によりひとつまたはそれ以上のイオンチャネルが抑制されたときの、同一または他のイオンチャネルの変化を、RNase Protection Assay法による遺伝子発現の面から検討した。抗不整脈薬として現在まで突然死を予防する可能性の高くかつ市販されている抗不整脈薬であるアミオダロンを用い、心筋のカリウムチャネル(KV1.2,KV1.4,KVl.5,KV4.2,r-ERG)の遺伝子発現にどの様に作用するかを検討した。
方法:ラットを用い、アミオダロンの経口投与を1ヶ月行った。アミオダロン投与後には甲状腺機能異常(本邦では低下症が殆ど)をきたすことが知られていることから、甲状腺ホルモンの補充または抑制例でも、カリウムチャネルの遺伝子発現への影響も検討した。
成績:アミオダロンはKV4.2とKV1.5を減少させたが、甲状腺低下例では両者は著減した。アミオダロンと甲状腺低下例でKV1.2は同等に増加したが、KV1.4とr-ERGは甲状腺低下例でのみ増加した。T3の投与で低下したKV1.5は24時間以内に増加した。以上のmRNAの変化から、アミオダロンはKチャネルの遺伝子発現を抑制し、活動電位持続時間の延長を招く可能性があるが、これは心機能の維持には有利である。これに甲状腺低下例が加わると相加的に心筋の活動電位持続時間が延長することも想定される。極度の活動電位持続時間とQT延長による致死的不整脈はアミオダロンでは少ないが、その機序に個々のKチャネルの遺伝子発現の応答が異なる機序も想定され現在検討中である。さらにより大量のアミオダロンや甲状腺ホルモンによる個々のKチャネルの遺伝子発現の機序の検討も継続中である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Abe A,他と: "Thyroid hormone regulates expression of shaker related potasium channel mRNA in rate heart" Biochemistry Bipophysics research Communication. 245. 226-230 (1998)

  • [Publications] Aizawa Y 他: "Effectsof ATP-sensitive K channel opener nicorandil on the QT interval and the effective refractory period period in pateitns with long QT syndrome." Journal of Electrocardiology 198 31 117-123. 31. 117-123 (1998)

  • [Publications] Okura y他と: "Recombinant murin interleukin-12 facilitates induction of cardiac myosin-induced type 1 helper T cells in rats." Circualtion. 83. 1035-1042 (1998)

  • [Publications] Frushima H他と: "Relation between bradycardia dependent long QT syndrome and QT prolongation by disopyramide in humans." Heart. 79. 56-58 (1998)

  • [Publications] Washizuka T他と: "T-wave induced by isoproterenol in patient with Brugada syndrome." Heart. 79. 305-307 (1998)

  • [Publications] Naitoh N他と: "Effects of class I and III antiarrhythic drugs on ventricuar tachycardia-interrupting critical paced cycle length with rapid pacing." Japansese Circualtion Journal. 62. 267-273 (1998)

  • [Publications] Aizawa Y: "CD^ROM for the Worid Heart Fedration" Sudden Unexplained Death in Apparently Healthy Subjects, (1998)

  • [Publications] 相澤義房: "外来治療のすべて(分担執筆)" MEDICAL VIEW社, 2 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi