1998 Fiscal Year Annual Research Report
アデノ随伴ウイルスを用いた循環器疾患の遺伝子治療の開発
Project/Area Number |
10670675
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
池田 宇一 自治医科大学, 医学部, 助教授 (30221063)
|
Keywords | 一酸化窒素 / アデノウイルス / 遺伝子治療 / 心肥大 |
Research Abstract |
我々は循環器疾患の遺伝子治療を目的に、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによる心、肺への遺伝子導入法の確立を目指して研究を進めてきている.文部省科学研究費補助により、平成10年度は以下のような研究成果が得られた. (1) AAVべクターによる心、血管への遺伝子導入 LacZ遺伝子を組み込んだβ-galactosidase発現ベクター(AAV-LacZ)を作製した.このAAV-LacZを用い、血管、心筋組織への遺伝子導入が可能であること、さらに導入されたLacZ遺伝子は1ヶ月以上の長期にわたり発現が持続することを観察した. (2) ecNOS発現ベクターの作製 内皮型・酸化窒素(NO)合成酵素(ecNOS)遺伝子を組み込んだAAVベクター(AAV-ecNOS)を作製し、ヒト293細胞へ導入した.ecNOSの発現をWestern bloth法およびecNOS活性を^3H-L-arginineを用い解析した.293細胞へecNOS遺伝子を導入することにより、293細胞のMAPキナーゼ活性およびc-fosの発現は有意に抑制され、これに伴い293細胞のDNA合成能も有意に抑制された. (2) 心筋肥大に対するecNOS遺伝子導入の効果 ラット培養心筋細胞にAAV-ecNOSを遺伝子導入した.遺伝子導入した心筋細胞では細胞内cGMPの上昇が認められ、またphenylephrine刺激による心筋細胞の肥大反応が有意に抑制された.さらに、このecNOS遺伝子導入による心肥大抑制作用は、NO合成酵素の阻害剤であるL-NMMA存在下では消失した.このことから、ecNOSを心筋細胞に遺伝子導入することにより、心肥大の治療が可能であることが明らかにされた.
|
-
[Publications] Funayama,H.,Ikeda,U.,et al.: "Human monocytc-cndothelial cell interaction induces platelet-derived growth factor expression." Cardiovasc.Res.37. 216-224 (1998)
-
[Publications] Ikeda,U.,Machida,Y.,et al.: "Monocyte-Vascular smooth muscle cell interaction enhances nitric oxide production." Cardiovasc.Res.37. 820-825 (1998)
-
[Publications] Kurosaki,K.,Ikeda,U.,et al.: "Effects of vesnarinone on nitric oxide synthesis in rat cardiac myocytes." Cardiovas.Res.38. 192-197 (1998)
-
[Publications] Maeda,Y.,Ikeda,U.,et al.: "Efficient gene transfer into cardiac myocytes using adeno-assoicated virus(AAV)vectors." J.Mol.Cell.Cardiol.30. 1341-1348 (1998)
-
[Publications] Ikeda,U.,Maeda,Y.,Shimada,K.: "Inducible nitric oxide synthase and atherosclerosis." Clin.Cardiol.21. 473-476 (1998)
-
[Publications] Ikeda,U.,Ikeda,M.,et al.: "Homocysteine increases nitric oxide synthesis in cytokine-stimulated vascular smooth muscle cells." Circulation. (印刷中).