1999 Fiscal Year Annual Research Report
心筋症・心筋炎患者およびトランスジェニックマウス心筋炎の心筋内ウィルス核酸発現機構
Project/Area Number |
10670681
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
出口 寛文 大阪医科大学, 医学部, 講師 (90131341)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浮村 聡 大阪医科大学, 医学部, 助手 (50257862)
北浦 泰 大阪医科大学, 医学部, 教授 (50084950)
|
Keywords | パーフォリン / ノックアウトマウス / コクサッキーBウイルス / 心筋炎 / ウイルスゲノム / リポポリサッカライド / 電子顕微鏡 / 細胞障害性リンパ球 |
Research Abstract |
perforinは細胞障害性T細胞より分泌されるサイトトキシンであり、選択的に標的細胞を壊死やアポトーシスに導くと考えられている。本研究はperforin欠損マウス(pfa)と野性種にCoxsackievirus B3(CVB)を接種し、両群を比較することで、心筋病変におけるperforinの意義を検討した。殊に心筋病巣in situにおけるリンパ球と心筋細胞障害に関して超微形態学的に検索した。【方法】perforin欠損マウス(pKO)と野性種マウス(wild)各40匹を(A群)Lipopolysaccharide(LPS)処置+CVB接種、(B群)CVB接種、(C群)LPS処置、(D群)コントロール群の4群に分ける。各群のマウスから第5、8、14、21、30日に心筋を採取し、光顕・電顕的観察を行った。【結果】(野性種)A群では第5日巣状のリンパ球浸潤を認める。電顕ではリンパ球の接着した心筋細胞は空胞形成RNAレベルの検索では、wildではリンパ球浸潤が著明であり、電顕ではリンパ球の接着した心筋細胞では空胞形成、筋原線維の融解、核変化などの変性像を認める。一方、pKOでは間質に軽度のリンパ球浸潤を認めるのみである。電顕ではwildと同様のリンパ球の接着を有する心筋細胞は見られるが変性像は認めない。【結論】pKOではwildに比して心筋炎の程度は明らかに減少し、心筋細胞障害にはperforinの関与が極めて重要であることが示唆された。pKOでは心筋炎第5日でも心筋壊死はほとんど見られず、ウイルスそのものによる心筋細胞障害は極めて少なく、この系ではリンパ球介在性心筋細胞障害が主であることが明らかにされた。また、この系ではCVB性心筋炎はLPS処置群においてのみ見られ、心筋炎発症にはLPSによる抗原提示機能の増強などが考慮される。
|
-
[Publications] Ukimura A et.al.: "The Quantitative Analysis of cytokine gene' expression in myocardium of patients with DCM"Jounal of Cardiac Failure. Vol.5 No.3. 42-42 (1999)
-
[Publications] Terasaki F et.al.: "Myocardial inflammatory cell infiltrates in cases of dilated candiomyopathy:lightmicroscopic immunohistochemical and virological analyses of myocardium specimens obtained by partial left ventriculec**ing"Jounal of Cardiac Surgery. (in press).
-
[Publications] 藤岡重和 他: "拡張型心筋症のウイルス病因に関する研究:左室部分切除術における切除心筋を用いた検討"厚生省特定疾患特発性心筋症調査研究班平成10年度研究報告集. 14-20 (1999)
-
[Publications] 浮村聡 他: "拡張型心筋症(DCM)患者の左室部分切除心筋における諸種サイトカインとFASのmRNA発現の定量的検討"科学評論社. 47巻第1号. 80-80 (2000)
-
[Publications] 北浦 泰 他: "インフルエンザ心筋炎,心膜炎"治療学Biomedicine & Therapeutics. 34巻第1号. 58-63 (2000)
-
[Publications] Terasaki F et al.: "In Kawaguchi AT,Linde LM eds. Partial Left Ventriculectomy:Recent Evolution for Safe and Effective Application Elsecier Science"The presence of inflammation in cases of dilated cardiomyopathy: immunohistochemical myocardium specimens obtained By partial left ventriculectomy. (1999)