1999 Fiscal Year Annual Research Report
EBウイルス感染症の多様性と病態発現機序に関する研究;標的細胞特異的病態発現におけるウイルス遺伝子発現調節とクローン成立機構
Project/Area Number |
10670709
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
太田 和秀 金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (20283129)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷内江 昭宏 金沢大学, 医学部, 教授 (40210281)
|
Keywords | EBウイルス(EBV) / PCR法 / EVE terminal repeat / EBER-1 / in situ hubridization |
Research Abstract |
EBVコード化小RNA1(EBV encoded small RNA1,EBER1)は、あらゆるEBV感染細菌に全ての感染様式において大量に発現しているRNAであるが、その発現調節機構は明らかではない。しかし現在、EBER1を標的とした生体内局所ハイブリダイゼーション(in situ hybridization,ISH)が、EBV関連疾患の診断に広く利用されている。今回の検討では、EBER1を標的としたISHフローサイトメトリー(flow cytometry,FCM)による解析を組み合わせた解析法(ISH/FCM)によりEBV感染細胞の定量的評価を試みた。その結果、フルオレッセン標識EBER1プローブを用いたISH/FCMによって、従来のアルカリフォスターゼ標識EBER1プローブによるISHに比べ、より定量的な評価が可能であった。しかし、EBER1陽性細胞1%以下の、感染細胞比率の低い検体での定量的評価は現時点では困難であった。また今回の検討ではEBER1発現の程度は種々の細胞株によって異なり、また同一細胞株においても蛍光輝度の分布が幅広く、個々の細胞におけるEBER1発現量が異なることが明らかとなった。このことより、EBER1発現は、宿主細胞腫の違いや、個々の細胞により異なる因子によって調節されていることが示唆された。本法を用いた臨床検体の解析では、対照及び伝染性単核症では末梢血中にEBER1陽性細胞は検出されず、HLHやCAEBVでは容易に検出できた。したがってEBER1 ISH/FCMによりHLHやCAEBVにおける感染細胞や感染様式のモニターが比較的容易にできると考えられた。また本法は、他のEBV関連遺伝子や感染細胞の表面抗原との多因子解析により、さらに簡便に多くの情報をもたらすと考えられた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Kazuhide Ohta, etc: "Tubular Injury as a Cardinal Pathological Feature in Human Heme Oxygenase-1 Deficiency"American Journal of Kidney Disease. 35・5 in press. (2000)
-
[Publications] Hidetoshi Seki, Kazuhide Ohta, etc: "Antimicrobial activities of cefditoren against respiratory pathogens isolated from children in Japan"Journal of Infectious Chemotherapy. 5. 16-20 (1999)
-
[Publications] 太田和秀他: "尿細管上皮細胞におけるHeme-Oxygenase1機構の重要性"日本小児腎臓病学会誌. 12・2. 119-126 (1999)
-
[Publications] 太田和秀他: "ヒト Heme Oxygenase欠損症とその腎病変"医学のあゆみ. 193・1 印刷中. (2000)