1998 Fiscal Year Annual Research Report
小児期の生活習慣病と疾患モデルにおける抗酸化酵素と一酸化窒素の代謝関連性
Project/Area Number |
10670714
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
朝山 光太郎 山梨医科大学, 医学部, 講師 (70129310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小寺 浩司 山梨医科大学, 医学部, 医員
|
Keywords | 生活習慣病 / 抗酸化酵素 / 一酸化窒素 / フリーラジカル / スーパーオキシド / 過酸化脂質 |
Research Abstract |
1.Wayne State大学から提供されたcDNAを発現プラスミド(pCI-neo)に組み換えて、T-47D細胞(ヒト乳腺癌由来:ATCC)に電気穿孔法でトランスフェクトした後に、限界希釈法で選択して細胞内 GPX恒常的過剰的発現細胞をクローン化することに成功した。次年度以降に実験モデルとして用いる予定である。2.ラットにペルオキシソーム増殖剤であるクロフィブラートおよびフタル酸誘導体を2-3週間投与して、腎尿細管上皮にオキシダーゼ誘導に伴う酸化的ストレスを与えた。4-ヒドロキシノネナールの増加と同時に血漿GPXが選択的に低下することが分かり、mRNAレベルで変化が無いことから、翻訳後の不活化によることが確認された。3.ラット脂肪組織では血漿GPXが発現されていることがRT-PCR法で確認された。また、Gold-Thioglucose肥満マウスを作成し、肥満の進行と共に内臓脂肪組織における血漿GPXの発現が高まることが判明した。4.培養脂肪細胞(3T3-L1細胞)で血漿GPXが発現していることを確認した。また、エンドトキシン(LPS)とTNF-α添加により内因性NOSが誘導されることを確認した。抗酸化酵素への影響は次年度の検討課題である。5.培養KNRK細胞(ラット腎上皮由来)にLPSとTNF-αを添加すると内因性NOSが誘導され、NOの産生が増加するために細胞内GPXが不活化され、これに対する反応としてGPXの新たな誘導と蛋白合成が起こることが、mRNAの解析と^<75>Seを用いたイムノアッセイ法で確認された。iNOSの誘導とGPXの変動はSH基供与剤であるN-アセチルシステインの共存によって抑制された。6.肥満児の血清中レプチンをラジオイムノアッセイ法で測定し、非肥満児よりは肥満児では高値だったが、これが通常の概念のレプチン抵抗性がによるとはいえないことを確認した。
|
-
[Publications] Asayama K: "Presence of Cu/Zn superoxide dismutase(SOD)immunoreactivity in neuronal hyaline inclusions in spinal cords from mice carrying a transgene for Gly93Ala mutant human Cn/Zn SOD." Acta Neuropathol. 95. 136-142 (1998)
-
[Publications] Asayama K: "Differential expression of superoxide dismutase isoforms in neuronal and glial compartments in the course of excitotoxically mediated neurodegeneration : Relation to oxidative and nitrergic stre" Glia. 23(4). 285-297 (1998)
-
[Publications] Asayama K: "Effect of selenium deficiency on cellular and extracellular glutathione peroxidases : immunochemical detection and mRNA analysis in rat kidney and serum." Free Radic Biol Med. 25(4/5). 504-511 (1998)
-
[Publications] Kohtaro Asayama: "Relationships between an index of body fat distribution based on walst and hip circumferences and stature and biochemical complications in obese children." Int J Obes Relat Metab. 22(12). 1209-1216 (1998)
-
[Publications] Asayama K: "Enhanced cellular glutathione peroxidase immunoreactivity in activated astrocytes and in microglia during excitotoxin induced neurodegeneration." Glia. 24(2). 252-256 (1998)
-
[Publications] Asayama K: "Manganese superoxide dismutase in rat liver peroxisomes : Biochemical and immunochemical evidence." Biochim Biophys Acta. in press. (1998)
-
[Publications] Asayama K: "Activation of fatty acid oxidation and enhanced expression of peroxisome proliferator-activated receptor-α in diabetic rat liver." Mol Cell Biochem. in press. (1998)
-
[Publications] 朝山光太郎: "3.脂質関連物質:Vii.血液生化学検査 小児検査結果の考え方" 小児内科. 30(増刊号). 205-212 (1998)
-
[Publications] 朝山光太郎: "体脂肪について(Q&A)" 健. 27(1). 10 (1998)
-
[Publications] 朝山光太郎: "思春期前から思春期にかけての肥満体型の変化と生化学的合併症の関連性シンポジウム:思春期の肥満について" 第16回肥満栄養障害研究会講演集. 9-10 (1998)
-
[Publications] 朝山光太郎: "チェックリスト法による小児肥満治療成績" 第16回肥満栄養障害研究会講演集. 36-37 (1998)