• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

表皮幹細胞の動態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10670783
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

諸橋 正昭  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (50018719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 雅彦  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (00251885)
大津山 實  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (10213787)
松井 千尋  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (10181679)
Keywords幹細胞 / Brdu / 表皮シート
Research Abstract

本研究は、表皮組織における幹細胞の動態が創傷や紫外線照射という外的な要因によってどのような影響を受けるかを調べることを目的としている。昨年までβ1インテグリンやサイトケラチン19などを幹細胞の指標とすることを試みたが、有意の所見は得られなかった。幹細胞は長期間分裂しない細胞であるという定義は広く受け入れられている。創傷の際には幹細胞は細胞分裂が亢進し治癒過程を促進すると考えられ、DNA合成が亢進している細胞の中には幹細胞が混在していると考えられるので、まず第一段階として創傷治癒過程におけるDNA合成亢進細胞の動態を観察することとした。
詳細は論文発表したが(日本皮膚科学会誌109巻1015-1019)、ヘアレスマウスの背部皮膚に表皮欠損を作成しBromodeoxyuridineを用いてDNA合成細胞に標識をした後、表皮をシート状に剥離したもので2次元的に観察した。その結果ではDNA合成の亢進した細胞は創周辺ほど密に存在していたが、配列には一定の法則は推定できなかった。これらのDNA合成亢進細胞群の中から幹細胞を選別するマーカーについてはさらに検討を加える予定である。また今後、1)紫外線を照射した場合、2)発癌プロモーター活性を有する物質を塗布した場合、3)接触アレルギーを惹起した場合でDNA合成亢進細胞が2次元的にどのように配列しているかに関して検討を進め、幹細胞マーカーに結びつく所見を蓄積する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小沼博義: "表皮創傷治癒過程における表皮細胞動態の変化"日本皮膚科学会雑誌. 109巻. 1015-1020 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi