1998 Fiscal Year Annual Research Report
皮膚間葉系悪性腫瘍における抗癌剤耐性機序の解析とその克服の検討
Project/Area Number |
10670814
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
草壁 秀成 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (00195421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒谷 省子 大阪医科大学, 医学部, 講師 (20196075)
清金 公裕 大阪医科大学, 医学部, 教授 (50085023)
|
Keywords | 間葉性悪性腫瘍 / 類上皮肉腫 / epithelioid sarcoma / 多剤耐性 / multidrug resistance / lung resistance protein / LRP / actinomycin D |
Research Abstract |
間葉系悪性腫瘍、特に類上皮肉腫の抗癌剤耐性はよく知られている。この耐性機構とその克服を検討した。類上皮肉腫の2つのcellline(SFT-8606と我々が樹立したES-OMC-MN)を用いて、vincristine(VCR),adriamycin(ADM),cisplatin(CDDP),etoposide(VP-16),actinomycin D(ACT-D)に対する感受性と、これら抗癌剤にcyclosporinA(CsA)添加による感受性変化を検討した。また110-kDのlung resistance-related protein(LRP)の発現を免疫組織学的に調べ、上記抗癌剤の抗LRP抗体による影響を検討した。その結果、両cell lineともVCR,ADM,CDDP,VP-16に耐性を示したが、ACT-Dのみに感受性を示した(IC_<50><10nM)。CsA添加によりVCR耐性を克服し(IC_<50><10nM)、ACT-Dの感受性も増強した(IC_<50><1nM)。また抗LRP抗体による免疫染色で原腫瘍組織と同様に両cell lineともLRPを発現しており、抗LRP抗体2.5μg/ml添加によりVCR耐性を克服した(IC_<50><20nM)。CsAによりACT-Dの感受性は増強し、VCR耐性を克服した。このVCR耐性機構にはLRPが関与している可能性が示唆された。現在Malignant melanoma,乳房外Paget病などについても同様にcell lineを作製し抗癌剤感受性検査およびLRPを中心として多剤耐性蛋白の同定を行っている。
|
-
[Publications] 土井 久生: "右足底部に発生したAcral lentiginous melanoma in situの1例" Skin Cancer. 12・3. 410-413 (1998)
-
[Publications] 前島 精治: "陥凹性病変を呈した隆起性皮膚線維肉腫の1例" Skin Cance. 12・3. 445-448 (1998)
-
[Publications] 藤田 美智子: "Necrobiosis lipoidicaの1例" 皮膚. 40・2. 147-150 (1998)
-
[Publications] 米林 功二: "Relapsing polychondritisに合併した白癬菌性肉芽腫の1例" 皮膚. 40・4. 394-398 (1998)
-
[Publications] 中野 佳津: "粘液型脂肪肉腫の1例" Skin Cancer. 13・2. 167-170 (1998)
-
[Publications] Shoko Sakatani: "p53 Gene Mutations in Squamous Cell Carcinoma Occuring in Scars" The American Journal of Dermatopathology. 20・5. 463-467 (1998)