• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

新規な腫瘍親和性放射線増感剤RK28システイン抱合体の基礎的研究-その癌放射線治療と腫瘍イメージングにおける可能性-

Research Project

Project/Area Number 10670853
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

江部 和勇  山口大学, 医学部・附属病院, 講師 (90213579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 尚文  山口大学, 医学部, 教授 (40157334)
狩野 裕一  山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (30186035)
Keywords放射線 / 低酸素細胞 / 増感剤 / クロマトグラフィー
Research Abstract

腫瘍親和性低酸素細胞放射線増感剤の開発は,癌治療および画像診断において,臨床上大きな貢献を果たすであろうと考えられるが,いまだそうした薬剤開発の報告は,国内外において見当たらない。われわれの過去の研究結果より,RK28システイン抱合体は,そうした薬剤のひとつになりうるかもしれないという仮説をたてた。RK28システイン抱合体は,市販化されていないため,同薬剤を大量に精製する必要があった。動物尿より精製する方法を考案し試みた。動物(健常家兎)にRK28原体を静脈内投与し,採尿した。その後,尿を凍結乾燥しメタノール処理をした後,3種類のクロマトグラフィー(LH20,GI0,HPLC)を施行した。その結果,尿中より生体内代謝産物であるRK28システイン抱合体を微量ながらも分取することができた。
本年度は,担癌ヌードマウス(ヒト頭頚部KM1腫瘍)2匹に対して,分取された同薬剤を静注し,その後,尿,血液,KM1腫瘍内のRK28システイン抱合体濃度を分析したが,投与量が微量なためか,薬剤の検出は困難であった。残念ながら,一連の基礎研究において,RK28システイン抱合体の腫瘍親和性を証明することはできなかった。ヌードマウスにおけるヒト頭頚部KM1腫瘍系の確立とRK28システイン抱合体の分取法について,論文としてまとめ発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 江部和勇: "ヒト頭頚部癌KM1細胞のヌードマウス移植生着率向上のための方法-in vivo-in vivo移植系について"臨床と研究. 77(9). 1731-1732 (2000)

  • [Publications] 江部和勇: "放射線増感剤RK28システイン抱合体-その分離と分取について-"山口医学. 49(5). 491-496 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi