• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

生体内エストロゲン受容体分布の画像化による乳癌の診断と治療方針の決定法の開発

Research Project

Project/Area Number 10670857
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

佐々木 雅之  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (40240907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 博文  九州大学, 医学部・附属病院, 医員
林 和孝  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (00325458)
桑原 康雄  九州大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30150436)
中川 誠  九州大学, 医学部・附属病院, 医員
KeywordsF-18エストラジオール / エストロゲン受容体 / ポジトロンCT(PET) / 乳癌 / 腫瘍診断 / 治療効果判定
Research Abstract

1.平成11年度までに我々は,エストロゲン受容体結合薬剤である16α-[^<18>F]fluoro-17β-estradiol(以下、FESと省略)の合成に成功し、正常ラットを用いて有用性・安全性・特異性を確認し,ラット乳腺腫瘍に集積することとエストロゲン受容体(以下、ERと省略)濃度と相関することを示した。
2.しかし,FESは脂溶性薬剤であるため溶媒に可溶化剤が必要である。このため本年度は,溶媒の違いがFES集積にあたえる影響の検討と,被曝線量の推定をおこなった。
3.検討する溶媒は,5%エタノール(以下、EtOHと省略)、Tween80(以下、Tweenと省略),5%ヒト血清アルブミン(以下、HSAと省略)の3種類とし,未成熟雌SDラットにて検討した。
4.ER豊富な子宮のFES集積は,EtOHでは投与15分後に最高値4.14±0.51%ID/gを示したのち漸減し,4時間後に1.17±0.22%ID/gに達した。Tweenでは,投与30分後に最高値3.29±1.88%ID/gを示したのち漸減し,4時間後に0.90±0.33SUVに達した。HASでは投与15分後に最高値5.40±1.62%ID/gを示したのち漸減し,4時間後に1.06±0.22%ID/gに達した。これらの集積は,エストラジオールとの混合投与にて12%以下に抑制された。ERの少ない筋肉のFES集積は,いずれの溶媒でも低値を示し(投与7分後に最高値0.88%ID/g以下),エストラジオールとの混合投与にて抑制されなかった。
5.各溶媒でのFESによる被曝線量はそれぞれ,全身:5.97x10^<-6>,5.95x10^<-6>,6.08x10^<-6>Gy/MBq,標的臓器の子宮:3.46x10^<-5>,3.24x10^<-5>,3.30x10^<-5>Gy/MBq,排泄経路の膀胱:5.16x10^<-4>,4.76x10^<-4>,4.81x10^<-4>Gy/MBqと差はなかった。
6.以上の結果より,FES集積の特異性および程度に溶媒による影響はなく,被検体への被曝には差はないことが明かとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masayuki Sasaki, et al.: "Biodistribution and breast tumoir uptake of 16α-[^<18>F]-fluoro-17β estradiol in rat"Annals of Nuclear Medicine. 14巻・2号. 127-130 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi