• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

癌放射線療法に伴う晩発性正常組織障害の早期指標の開発

Research Project

Project/Area Number 10670858
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

大塚 誠  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60203840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畠中 正光  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (40253413)
Keywords放射線障害 / 晩発効果 / 早期指標 / DNA合成促進 / 増殖関連遺伝子 / c-myc / c-fos
Research Abstract

腎における遺伝子発現法の開発
腎晩発障害の比較的早期の指標であるDNA合成促進をさらにそれに先立つ増殖関連遺伝子の発現としてとらえることができるかについて、増殖関連遺伝子の発現個体が後に放射線腎障害を発生するか否かを検討した。
マウス左腎全体と右腎下半分を12Gy一回照射し、照射24時間後に右腎を摘出し、照射部分と非照射部分のそれぞれからIsogen法によりRNAを抽出して非照射部分を対照として増殖関連遺伝子であるK-ras,c-fos、c-mycのmRNAレベルでの発現をRT-PCR(reverse transcriptase-polymerase chain reaction)法により解析した。この結果により、先の12Gy一回照射をした左腎のみを持つマウスをそれぞれの遺伝子の発現群と非発現群とに分けて、腎機能の指標であるBUNの経時的変化を観察した。BUNは1ヶ月毎に尾静脈より採血した血清10μlを用いてウレアーゼ・インドフェノール法により照射後9ヶ月以上にわたって測定した。
BUNの経時的変化を観察できたマウスは15匹で、うち11匹に腎機能の低下がみられたが、4匹の腎機能は不変であった。腎機能の低下がみられた11匹のうち8匹でc-fosおよびc-myc遺伝子の発現がみられたが3匹ではc-fosおよびc-myc遺伝子の発現がみられなかった。腎機能の不変であった4匹のいずれでもc-fos遺伝子の発現がみられなかったが、うち1匹でc-mycc遺伝子の発現がみられた。K-ras遺伝子については相関はみられなかった。以上よりc-fosおよびc-myc遺伝子の晩発性放射線腎障害の早期指標としての可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大塚 誠: "腎晩発障害の早期指標としての増殖関連遺伝子"癌の臨床. 45・4. 267-268 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi