• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者精神障害診断における脳血流SPECTの精度評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10670869
Research InstitutionSaitama Medical School

Principal Investigator

町田 喜久雄  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40010235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細野 眞  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00281303)
Keywordsefficacy / Tc-99m-ECD / Tc-99m-HMPAQ / I-123-IMP / Alzheimer / Cerebral infarction / Pick / Multi-center study
Research Abstract

平成10年度から13年度の4年間にわたる本研究では、高齢者精神障害の内でも、とくにAlzheimer病などによる痴呆診断に対する脳血流SPECTの診断的意義を明らかにすることを目的に多施設読影実験を行った。
先ず4施設より診断の確定したAlzheimer病など99症例の脳血流SPECTとMRIを収集し、57症例について核医学を主に専攻する医師10人によって先ず読影実験を行い、その結果をROC解析によって検討した。
その結果、1)脳血流SPECTの痴呆鑑別能を表すROC曲線下面積は、すべての医師においてMRIより大であった。しかし統計的に有意の差が有ったのは3人のみであった。対応のあるt-検定でAzの平均値を比較すると、医師全体では、有意にSPECTの痴呆鑑別能が大であった。
2)同じ症例のMRIを放射線科診断医7人が半年後に読影した結果では、医師間の変動は第1の読影実験に比し有意に小さかった。
3)SPECT診断の経験が豊富な7人のAzの平均は、MRI専門医のそれより有意に大であった。すなわち脳血流SPECTはAlzheimer病などの診断に優れていると考えられる。
4)SPECT経験の浅い医師の読影結果は、明らかに経験の豊富な医師よりAzが小さかった。これは今後、医師の読影教育が重要である事を示唆するものと考えられる。今後の診断能向上のためには、医師の教育が必要であり、さらには、最近注目されつつあるSPMや3DSSPなどのコンピュータ診断の導入を検討する必要があり、来年度以降も研究費を申請してしている。
なお、詳しくは科研費報告書を作成したので、参照下されば幸いです(wvf27)

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Machida K, Honda N et al.: "Measurement of decreased cerebellar blood flow of machado-Joseph disease by brain perfusion SPFCT"Jap. J. Tomogr. 28. 94-98 (2001)

  • [Publications] Hosono M, Machida K et al.: "Oligodendroglioma with cystic component in infant"Computerited Medical Imaging and Graphics. 25. 361-365 (2001)

  • [Publications] Hosono MN et al.: "Rhenium-188-labeled anti-nearal cell adhesion molecule antibodies with 2-iminathiolane for targeting small cell being cancer"Annals of Nuclear Medicine. 14. 173-179 (2000)

  • [Publications] Hosono M et al.: "Two-step targetting and dosimetry for small cell lung cancer xenograft with anti-NCAM/antihistamine"J Nucl Med. 40. 1216-1221 (1999)

  • [Publications] Hosono MN et al.: "Localization of colorectal carcinoma by rhenium-188-labeled B72,3 antibody in xenograft mice"Annals of Nuclear Medicine. 12. 83-88 (1998)

  • [Publications] 町田喜久雄他: "脳MRIの意義と正常解剖"Medical Practice. 16. 869-877 (1999)

  • [Publications] 町田喜久雄偏: "明日の核医学のために(第37回日本核医学記念)"日本アクセル・シュプリンガー出版. 275 (1998)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi