1999 Fiscal Year Annual Research Report
メタンフェタミン行動感作による精神分裂病動物モデルに於けるカルシウム依存性機構
Project/Area Number |
10670900
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
秋山 一文 岡山大学, 医学部, 助教授 (40150990)
|
Keywords | メタンフェタミン / 逆耐性現象 / 行動感作 / CaM-Kinase II |
Research Abstract |
カルシウムカルモジュリン依存性プロテインキナーゼII(CaM-kinase II)はCa^<2+>をセカンドメッセンジャーとする細胞内情報伝達系を構成し、脳に豊富に存在する多機能性プロテインキナーゼであり、近年、行動感作にCaM-kinase IIが関与することを示唆する報告がいくつかなされている。本研究ではラット脳内でのメタンフェタミン(METH)急性及び慢性反復投与によるCaM-kinase II活性とCaM-kinase II蛋白の変化を複数の脳部位にて検討した。METH急性投与では5カ所の脳部位においてCaM-kinase II活性は3時間後をピークに有意な低下を認め、選択的D1受容体拮抗薬及び選択的NMDA受容体拮抗薬の前処置によりこの低下は抑制された。CaM-kinase II蛋白の変化は認められなかったが、Thr^<286>がリン酸化されたCaM-kinase II蛋白はMETH急性投与後3時間でコントロールに比し有意な低下を認めた。METH慢性反復投与後の再チャレンジによってCaM-kinase II活性はMETH急性投与後の活性に比べてさらに有意に低下していたが、CaM-kinase II蛋白の変化は認められなかった。これらの結果からMETH急性投与によるCaM-kinase II活性の低下にはドーパミンD1受容体及びNMDA受容体を介したCaM-kinase IIの脱リン酸化反応が寄与し、またMETH慢性反復投与後の行動感作の発現にCaM-kinase IIが関与することが示唆された。
|
-
[Publications] Akiyama K: "Serum levels of soluble IL-2 receptor α, IL-6, and IL-1 receptor antagonist in schizophrenia before and during neuroleptic administration"Schizophrenia Research. 37. 97-106 (1999)
-
[Publications] Suemaru J, Akiyama K, Tanabe Y and Kuroda S: "Methamphetamine decreases calcium-calmodulin dependent protein Kinase II activity in discrete rat brain regions"Synapse. 36(in press). (2000)
-
[Publications] 秋山 一文: "精神分裂病に於ける遺伝子発現"脳の科学. 21. 389-395 (1999)
-
[Publications] 秋山 一文: "薬による精神障害"今日の治療指針 1999(多賀須幸雄 尾形悦郎 総編集、倉知正佳 編)医学書院. 287-288 (1999)
-
[Publications] 秋山 一文: "精神医学研究における動物モデル"臨床精神医学講座 第24巻、精神医学研究法(融直男、南光進一郎編),中山書店. 317-342 (1999)
-
[Publications] 秋山 一文: "一矯正施設に於ける覚せい剤精神病"精神医学. (印刷中). (2000)