1998 Fiscal Year Annual Research Report
同種造血幹細胞移植とドナーリンパ球移植によるGVL効果を示すクローンT細胞解析
Project/Area Number |
10670975
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
木村 暢宏 福岡大学, 医学部, 講師 (40136445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 和夫 福岡大学, 医学部, 教授 (60145422)
|
Keywords | Vβレパートリー / ドナーリンパ球移植 / 同種骨髄移植 / TCR / GVL |
Research Abstract |
同種骨髄移植を受けた慢性骨髄性白血病(CML)の再発期に、ドナーリンパ球輸注(DLT)療法を施行。白血病マーカーとしてのBCR/ablキメラ遺伝子をPCR法にて腫瘍細胞の存在を確認した。ドナーリンパ球輸注後、患者骨髄のTリンパ球のVβレパートリーでVβ5a,Vβ3の高頻度発現を認め、2回目DLT後CMLクローンが消失した時点にも、このVβレパートリーの偏りが持続していた。さらに高頻度VβレパートリーのJβ遺伝子の使用状況を検討したところ、13種類の内2〜3種類のJβ遺伝子に集中していた。このことは、腫瘍細胞の抗原性をCDR3領域で認識するT細胞がオリゴクローナルに増殖・抗腫瘍作用を発揮しているものと示唆された。このケースにおいてGVHDは臨床的に認めていない。 CMLのBCR/ablキメラ谷成ペブタイド特異性T細胞クローンの試験管内実験で、CD4^+CTLクローンを作成しVβレパートリーを検討した所、HLADR一致した者では同様の2〜3個のVβの高い頻度であった。しかしながら、Jβ遺伝子の検討ではポリクローナルが示唆された。 これらのことから、腫瘍抗原特異的に反応するT細胞が存在し、GVHDを生じることなくGVL効果のみを示す細胞を誘導できることが示唆された。また、それはαβ-T細胞の中で最初にTCRの可変部(V)がある程度選択され、続いてJβ遺伝子が選択されオリゴクローナルに腫瘍細胞に対し殺作用を示すと考えられた。
|
-
[Publications] Kimura N.et al.: "Importance of TCR δchain gene analysis on CD7+ and CD56+ myeloid/natural killer cell precursor acute leukemia" Blood. 91(7). 2622-2623 (1998)
-
[Publications] 木村暢宏: "X線連鎖性高IgM症候群" 日本臨床 血液症候群III(編集、高久史麿). 460-463 (1998)
-
[Publications] Takimoto Y.et al.: "γδT-cell lymphomas presenting in the subcutaneous tissue and small intestine in a patient with capillary leak syndrome." Int.S.Hemaatology. 68(2). 183-191 (1998)
-
[Publications] Yoshida T.Kimura N.et al.: "Jumping translocation of homogeneously staining region and tetraploidy with double minutes in acute myelomonocytic leukemia." Cancer Genet Cytoger. 109(1). 40-44 (1999)
-
[Publications] 石井栄一、木村暢宏: "Primary(familial)hemophagosytic lymphohistiocytosis" 臨床血液. 40(2). 83-87 (1999)
-
[Publications] 末広要子、その他: "同種骨髄移植後再発の慢性骨髄性白血病に対するドナーリンパ球輸注療法 -GVL効果のみを認めた症例におけるNK細胞活性および骨髄T細胞のTCRレパートリーの解析-" 臨床血液. 40(1). 40-45 (1999)