• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍併発膜性腎症の責任抗原の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 10671009
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

松井 克之  帝京大学, 医学部, 助手 (20256027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長瀬 光昌  帝京大学, 医学部, 教授 (00010124)
Keywords蛋白尿 / 糸球体 / 腎炎 / 基底膜 / 上皮細胞 / ポドプラニン / 細胞膜
Research Abstract

膜性腎症は自己免疫疾患の一つであると考えられているが、その責任抗原についてはB型肝炎ウイルスなどごく少数を除いては未だほとんどが明らかにされていない。膜性腎症は特発性と二次性に分類されているが、後者については特に腫瘍に併発した症例が多く報告されており、腫瘍関連抗原が本腎症の自己抗原として考えられているが、現在のところその責任抗原分子の同定についてはほとんど解析がなされていない。動物モデルにおける膜性腎症はHeymann腎症がよく研究されており、その責任抗原は分子量330kDの糖蛋白質であり、最近そのアミノ酸配列が同定されMegarinと命名された。しかしながら、この抗原はヒトには存在しないことが明らかになり、ヒト膜性腎症の責任抗原分子の解析が本分野における重要な課題となっている。Heymann腎症の責任抗原が糸球体上皮細胞に存在すること、また膜性腎症が自己免疫疾患であることより、同腎症の責任抗原は糸球体に存在することが強く示唆される。以上の事実より糸球体には未だ未知の抗原が存在し、これが膜性腎症の責任抗原となっている可能性が強いと想定される。今回我々は、ラット糸球体を単離し、高pH緩衝液及び非イオン性detergentを用いて糸球体の細胞膜を精製、これを抗原としてモノクローナル抗体を作成した。得られた単クローン抗体の対応抗原は分子量43kDであり、糸球体上皮細胞に発現していることが明らかとなり、Podoplaninと命名した。抗Podoplanin抗体をラットに一回投与すると一過性に多量の蛋白尿が惹起され、上皮細胞足突起の消失が起こることが明らかとなった。以上の結果よりPodoplaninは糸球体係蹄壁の透過性を保つ機能蛋白であることが明らかになり、ヒト腎症における本蛋白質の同態が今後重要な課題であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kojima K: "Protection of α3-integrin mediated podocyte sharpe by SOD in the puromycin aminonucleoside nephrosis rat"Am.J.Kidney Disease. (in press).

  • [Publications] Yamamoto T: "Increased fromsforming growth factor-beta2 expression in the glomeralar artenole of the jastaglomerular appartus in a Batler's-like syndrome"Hum.Patfhol. 30. 992-995 (1999)

  • [Publications] Matsui K: "Podoplanin, a novel 43kDa membrane protein,contools the shape of podocytes"Nephrol Dial Transplant. 14Suppl. 9-11 (1999)

  • [Publications] Yamamoto T: "Exprossion of Types I, II and III TGF-beta receptors in human glomerulonephritis"J.Am.Soc.Nephrol. 9. 2253-2261 (1998)

  • [Publications] Fujigaki Y: "Altered anionicGBM componeuts in monoclonal antibody against slit diaphragm injected proteinuric rats"Kidney Int. 54. 1491-1500 (1998)

  • [Publications] Matsui K: "Epitope-Speific antibodies to the 43-kD glonenrular memboane protein podoplanin cause protein uria and rapid fbHening of podocytes"J.Am.Soc.Nephrol. 9. 2013-2026 (1998)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi