• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

肺サーファクタント阻害物質のサーファクタント転換酵素活性の研究

Research Project

Project/Area Number 10671023
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

清水 浩  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (90260843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 葉子  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00301466)
小俣 真  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70286045)
柿沼 亮太  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30281306)
Keywords肺サーファクタント / サーファクタント転換酵素 / surface area cycling
Research Abstract

肺胞II細胞によって合成・分泌された肺サーファクタント(large surfactant aggregates;LA)は、肺胞腔の気液界面において表面活性を発現した後に、活性のない肺サーファクタント(small surfactant aggregates;SA)へと転換される。サーファクタントサブタイプ転換と呼ばれるこの反応には、サーファクタント転換酵素(72kDa diisopropyl fluorophosphate <DFP>binding protein)が関与しているといわれている。平成10年度は、まず表面活性の高いLAをブタ摘出肺洗浄液からショ糖密度勾配遠心にて精製した。次いで、surface area cycling法というin vitro呼吸運動モデルを用いて、サーファクタントサブタイプのLAからSAへの転換率を評価した。胎便や血清、好中球エラスターゼは代表的な肺サーファクタントの表面活性阻害物質であるが、これらの物質をブタ肺から精製したLAに添加してsurface area cyclngを行うことによって、サーファクタントサブタイプ転換が促進されることが判明した。これらの結果は、胎便や血清、好中球エラスターゼにはサーファクタント転換酵素様活性が存在していることを示しており、肺サーファクタントの機能的欠如による呼吸障害において新たに解明された病態と考えられた。次年度の課題は、胎便や血清に含有されるサーファクタント転換酵素様活性を示す物質の性格付けと同定であり、これらの成果によって、肺サーファクタント代謝の面からの肺サーファクタントの機能的欠如の解明がすすむと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 清水 浩、小川雄之亮: "胎児肺成熟とサイトカイン" 臨床婦人科産科. 52. 1044-1048 (1998)

  • [Publications] 清水 浩、小川雄之亮: "人工肺サーファクタントの臨床応用の現況と問題点" 日本集中治療学会雑誌. 5. 193-201 (1998)

  • [Publications] 清水 浩、田中理砂、五十嵐葉子、他: "慢性肺疾患と肺サーファクタント" 日本新生児学会雑誌. 34. 752-755 (1998)

  • [Publications] 清水 浩、金子広司、荒川 浩、他: "先天性肺胞蛋白症における血清中肺サーファクタント蛋白質の測定" 日本小児科学会雑誌. 102. 568-757 (1998)

  • [Publications] 柿沼亮太、清水 浩、小川雄之亮: "胎便のサーファクタントサブタイプ転換に及ぼす影響" 日本界面医学会雑誌. 29. 90-91 (1998)

  • [Publications] 荒川 浩、清水 浩、小川雄之亮: "肺サーファクタント蛋白質B欠損症の遺伝子変異診断法の確立" 日本小児科学会雑誌. 102. 1292-1299 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi