• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

LCATノックアウトマウスの作成とそれを用いた動脈硬化発症機序の研究

Research Project

Project/Area Number 10671067
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

酒井 尚彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80294073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 賢一  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
船橋 徹  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60243234)
山下 静也  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60243242)
西田 誠  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
KeywordsLCAT / 動脈硬化 / HDL代謝 / コレステロール逆転送 / 腎障害 / 角膜混濁 / リポプロテインX
Research Abstract

平成11年度は、作製したLCAT欠損マウスの表現型をさらに明らかにするとともにLCATと動脈硬化発症、進展、防御との関連を明らかにすることを試みた。
電子顕微鏡による各リポ蛋白の観察によってLCAT欠損マウスにおいてdiscoid HDLの存在と連銭形成が明らかとなった。VLDLやLDL分画にも異常な形態のリポ蛋白が存在し、ヒトLCAT欠損症に認められる異常リポ蛋白であるLpXも確認された。これらのことよりLCATが欠損することによってHDLのみならずアポB含有リポ蛋白代謝にも異常が生じることが明らかとなった。さらに脂肪染色(Oil Red O,filipin)にて腎臓への遊離コレステロールの沈着を明らかにし、アルブミン尿も確認した。これらはLCAT欠損症における腎障害の原因として遊離コレステロールの沈着が一因をなすことを示すものと考えられる。
次に動脈硬化を検討するためC57BL/6Jマウスとbackcrossを繰り返しgenetic bakgroundを均一にした。C57BL/6Jマウスを対照として脂肪負荷(15%fat,1.25%cholesterol,0.5%cholic acid)を行いその動脈硬化の程度を検討したところ、LCAT欠損ホモ接合体、ヘテロ接合体、正常マウスの順にLCAT活性の増加と共に動脈硬化病変の増加を認めた。このことは少なくともCETP活性のないマウスにおいてはLCATは動脈硬化促進的に作用することを示唆するものである。さらに動脈硬化を高率に発症するアポ蛋白E欠損マウスとも交配中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Komuro R.et al.: "Tangier disease with continuously massive and longitudinal diffuse calcification in the coronary arteries-Demonstration by the sagittal images of intravascular ultrasonography-"Circulation. (in press).

  • [Publications] Yamashita S.et al.: "Molecular mechanisms, lipoprotein abnormalities and atherogenicity of hyperalphalipoproteinemia"Atherosclerosis. (in press).

  • [Publications] Hirano K.et al.: "Expression of human scavenger receptor class B type I(SR-BI) in cultured human monocyte-derived macrophages and atherosclerotic lesions"Circ Res. 8. 108-116 (1999)

  • [Publications] Matsuura F.et al.: "Activation of monocytes in vivo causes intracellular accumulation of lipoprotein-derived lipids and marked hypercholesterolemia.-possible pathogenesis of necrobiotic xanthogranuloma-"Atherosclerosis. 142. 355-365 (1999)

  • [Publications] Nakata A.et al.: "CD36, a novel receptor for oxidized low density lipoproteins, is highly expressed on lipid-laden macrophages in human atherosclerotic aorta"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 18. 1350-1357 (1999)

  • [Publications] Matsuyama A.et al.: "Characterization and purification of a GPI-anchored type HDL-binding protein on human monocyte-derived macrophages"Circulation. 100(suppl.). I-330 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi