1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10671092
|
Research Institution | TOHOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
大内 憲明 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90203710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 章吾 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60158194)
原田 雄功 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90292317)
石橋 忠司 東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (40151401)
|
Keywords | 乳癌 / 乳房温存療法 / 3次元MR画像 / 血管新生 / 悪性度 |
Research Abstract |
【背景と目的】乳癌の乳房温存療法が普及しつつある現在、より正確な進展診断が必要となり、その手段としてMRIが注目されている。一方、腫瘍血管新生は癌増殖との関連が指摘されている。本研究では乳癌の進展範囲診断に重きを置いた3D-dynamic MRIによる血管新生の予測と悪性度診断の可能性を明らかにした。 【対象と方法】湿潤性乳癌症例のdynamic MRIで、造影剤増強効果を表す数値として、MRI画像上で関心領域(region of interst,ROI)を設定し、時間-信号強度曲線を計測して最大の傾きをsteepest slope(S slope)として記録した。血管新生は、免疫組織化学法により血管内皮細胞を特異的に染色し、標本中の視野面積当たりの血管数で評価した。 【結果】Dynamic MRIから得た組織学的異型度別のS slopeとE maxのKruskal-Wallisの検定で異型度の高い群ほどS slope値が大きく(p=0.026)、Dunnetの多重比較検定ではgrade1とgrade2の間でS slopeに有意差を認めた(p<0.05)。腫瘍内血管密度は、辺縁が中心より有意に高かった(p<0.0001)。異型度別の血管密度は、Kruskal-Wallis検定で、最大(p=0.013)、平均(p=0.011)、辺縁(p=0.007)、中心(p=0.024)血管密度のすべてで有意差を認め、高異型度群で血管密度が高い傾向が見られた。Dunnetの多重比較検定でgrade1とgrade3の間に有意差を認めた。Dynamic MRIから得られた数値と血管密度との間には正の相関が見られた(p<0.0001)。特にS slopeと血管密度との相関係数が高く、S slopeは最大でr=0.739、平均でr=0.762、辺縁でr=0.766、中心でr=0.668であった。中でもS slopeと辺縁血管密度との相関係数が最も高かった。患者年齢、腫瘍径と血管密度との間に相関は見られなかった。 【考察】3D-dynamicMRIの早期造影剤増強効果と腫瘍内血管新生の解析により、S slopeが腫瘍内血管密度と相関することが確認された。また、組織学的異型度とS slope、血管密度との関連も確認された。本研究により乳癌組織の血管新生ならびに悪性度を術前のMRI検査で推定できることが示唆され、治療法決定において有意義と考えられた。
|
-
[Publications] Amano G.,Ohuchi N.et al (3名): "Correlation of three-dimesional magnetic resonance imaging with meticurous histopathologic map concerning carcinoma extension in 58 breast cancer patients"Breast Cancer Res Treat. 56. 1-13 (2000)
-
[Publications] 古田明美 (他 7名): "乳癌MRI画像における造影剤増強効果と癌組織内の血管新生に関する研究"日本医学放射線学会誌. 59(12). 682-688 (1999)
-
[Publications] Amari M.,Ohuchi N.et al.(6名): "LOH analyses of premalignant and malignant lesions of the human breast : Frequent LOHs in 8p, 16p, and 17q in a typical ductal hyperplasia"Oncology Reports. 6. 1277-1280 (1999)
-
[Publications] Ohuchi N.: "Breast-conserving surgery for invasive cancer : A principle based on segmental anatomy"Tohoku J Exp. Med. 188(2). 103-118 (1999)
-
[Publications] Kanemura S.,Ohuchi N.: "A case ontrol study on the effectiveness of breast cancer screening by clinical breast examination in Japan"Jpn. J. Cancer Res.. 90. 607-613 (1999)
-
[Publications] Minami Y.,Ohuchi N.et al.(5名): "Risk of breast cancer in Japanese women with benign breast disease"Jpn. J. Cancer Res.. 90. 600-606 (1999)
-
[Publications] 大内 憲明: "乳癌の手術(改訂第2版)"南江堂(霞富士雄、植野映 編). 8 (1998)
-
[Publications] 大内 憲明: "乳腺外科の要点と盲点"文光堂(霞富士雄 編). 3 (1998)