• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

熱ショック蛋白抗原提示機能を応用した消化器癌に対する新しい免疫遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 10671132
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

北川 雄光  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20204878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 正博  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20217508)
河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)
Keywords熱ショック蛋白 / 免疫遺伝子治療
Research Abstract

基礎的実験としてマウスCT26腫瘍、CMS7腫瘍から、安定した手技で熱ショック蛋白(hsp70,gp96,hsp90)を抽出・精製する方法を確立した。CMS7腫瘍から抽出したhsp70,gp96,hsp90をマウスの皮内に2回接種したのちCMS7腫瘍細胞を移植する実験においてgp96投与群において、有意な腫瘍増殖の抑制が認められた。現在この系を用いて、gp96投与群において抗原ペプチド(トランスフェクトしたマウスHer2)に特異的なCTLが誘導されたか否かを検討中である。
マウスCT26腫瘍由来のhsp70,gp96,hsp90を接種する実験系では明らかなCT26腫瘍の拒絶は認められなかった。一方、マウス正常肝組織より抽出した
gp96にCT26腫瘍由来抗原ペプチドをin vitroで融合した蛋白を接種した系では移植したCT26腫瘍の増殖抑制を認めた。gp96+ペプチド投与群において抗原ペプチドに特異的なCTLが誘導されたか否かを検討中である。今後、特異的抗原ペプチドと正常hspの融合蛋白が臨床応用への手段として有用である可能性を示唆したデータであり、さらなる検討を重ねている。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi