2000 Fiscal Year Annual Research Report
潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍の発生進展に関する分子病理学的研究
Project/Area Number |
10671161
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
渡辺 聡明 東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (80210920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 圭二 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90302728)
|
Keywords | 潰瘍性大腸炎 / 癌 / dysplasia / p53 / 腺腫 |
Research Abstract |
潰瘍性大腸炎の癌、dysplasia、腺腫におけるp53蛋白過剰発現の頻度について東京大学第一外科にて検討した。p53蛋白過剰発現にはp53モノクローナル抗体PAb1801(Oncogene Science)を用い自然乾燥後、SAB法にて行った。p53免疫染色結果は、びまん性陽性 diffuse(+++)集簇性陽性 nested(++)散在性陽性 scattered(+)陰性negative(-)に分類した。p53蛋白過剰発現はびまん性陽性のものと集簇性陽性のものとした。この結果p53蛋白過剰発現は、浸潤癌で89%、high-grade dysplasiaで70%、Low-grade dysplasiaで57%、腺腫では0%であった。dysplasiaと腺腫との識別にp53蛋白発現は役立ち、これを臨床の場で応用し、多くの早期腫瘍を診断し、治療に役立てている。更に発癌に関する詳細な機序を明らかにするため、APC遺伝子の存在する5番染色体長腕とp53遺伝子の存在する17番染色体短腕の欠失(LOH)をそれぞれD5S346及びTP53のマーカーを用いて検索中である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 松田圭二: "潰瘍性大腸炎癌化例の診断におけるp53染色"日本大腸肛門病学会雑誌. 51(10). 1101-1108 (1998)
-
[Publications] 渡辺聡明: "潰瘍性大腸炎"外科. 62(12). 1146-1450 (2000)
-
[Publications] Matsuda K: "Ulcelative Colitis patients with a family history"Japaneses Journal of Clinical Oncology. 29. 448-457 (1999)
-
[Publications] Matsuda K: "Possible association of rectal carcinoma with schistosoma"Japaneses Journal of Clinical Oncology. 29(11). (1999)
-
[Publications] Matsuda K: "Clinical significance of Mac1 and Mac2 and p53"Japaneses Journal of Clinical Oncology. 30(2). (1999)
-
[Publications] Watanabe T: "Colorectal carcinogenesis based on molecular biology of early colorectal cancer, with special reference to nonpolypoid (superficial) lesions."World Journal of Surgery. 24(9). 1091-1097 (2000)