1999 Fiscal Year Annual Research Report
食道癌に対する低浸襲手術「鏡視下食道切除術・再建術」の確立-標準術式とコンピューターによる手術支援の研究-
Project/Area Number |
10671164
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
井上 晴洋 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (90280966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹下 公矢 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (40133110)
河野 辰幸 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (00186115)
永井 鑑 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10251505)
|
Keywords | 鏡視下食道切除術・再建術 / 食道癌 / HALS(手補助・腹腔鏡手術) / 内視鏡外科 / 胸腔鏡下食道切除術 / FMD(Face-mounted display / コンピューター / 低侵襲手術 |
Research Abstract |
食道癌に対する「鏡視下食道切除・再建術(HALS併用)」を継続している。 1.腹部操作に関しては、HALSによる術式が極めて安定しており、術者の主観ではあるが、開腹術による従来の手術法と少なくとも同等あるいはそれ以上の視野であり、リンパ節の隔清範囲も同等以上であると考えている。 2.本年度はじめより、腹腔鏡手術の視野の画期的進歩として、Face-mounted display(FMD)を導入した手術を施行している。これは単に内視鏡画面を大きく写すということだけではなく、コンピューターを介してMulti-imageとすることで、術前画像情報から、術中写真まで、さらに種々の患者情報をデータベースとして手術中に使用できることになった。 3.さらに、残された課題である縦隔操作(胸部操作)を改善するために3つの器具を開発した。1つは肺圧排鈎で、もう一つは気管圧排鈎、さらに鎖骨下動脈挙上鈎である。 以上のような、工夫を擬らすことで、食道癌に対する「鏡視下食道切除・再建術(HALS併用)」は、標準術式化されつつある。
|
-
[Publications] INOUE H et al: "Treatment of esophageal and gastric tumors"Endoscopy. 31(1). 47-55 (1999)
-
[Publications] 井上晴洋ほか: "食道癌に対する内視鏡下食道切除の再建術"消化器外科. 22(5). 590-601 (1999)
-
[Publications] 井上晴洋ほか: "上部消化管に対する HALS"日本内視鏡外科学会雑誌. 4(3). 214-219 (1999)
-
[Publications] 井上晴洋ほか: "食道癌-内視鏡下食道切除・再建術(HALS兼用)"診断と治療. 87(7). 1122-1125 (1999)
-
[Publications] 井上晴洋ほか: "食道"OPE NURSING. 14(6). 20-23 (1999)
-
[Publications] 井上晴洋ほか: "鏡視下食道切除・再建術"Ope nursing. 15(4). 72-77 (2000)