1999 Fiscal Year Annual Research Report
再灌流血中エンドトキシンの温阻血肝に及ぼす影響とKupffer 細胞機能抑制の意義
Project/Area Number |
10671169
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
鈴木 昌八 浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (20196827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 達 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00090027)
|
Keywords | 肝虚血 / 再灌流障害 / Godolinium Chloride / エンドトキシン / Kupffer細胞 / TNF-α / MIP-2 |
Research Abstract |
本研究ではKupffer細胞機能を抑制した温阻血肝を用いて、再灌流血中のsublethalな量のエンドトキシンの影響を検討した。 【方法】SDラット(約260g)に肝虚血前2日間GdCl3(7mg/kg)を投与しKupffer細胞機能を抑制したGC群と生食水を投与したNS群を作成した。全肝虚血による腸管鬱血回避のために門脈、頚静脈間に体外シャントを造設後、肝門部で60分間の肝流入血行遮断を行った。再灌流時にsublethalな量のエンドトキシン(LPS:1mg/kg)を門脈内投与したGC-L群、NS-L群と対照として生食水を投与したGC-N群、NS-N群の4亜群に分けた。再灌流1、3、6時間目の血漿AST、TNF-α、Macrophage inflammatory protein(MIP)-2値、肝組織中浸潤好中球数、組織学的肝障害および7日間生存率を検討した。【結果】(1)NS-N群およびGC-N群の7日間生存率は100%であった。NS-L群では33%のみが耐術したが、GC-L群では83%(10/12)と有意な生存率の改善を認めた。(2)NS-L群の血漿AST値は再灌流6時間目には5469±1301 IU/Lに達し、他の3群に比し有意に高かった。(3)血漿TNF-α値は全群で再灌流1時間目頂値を示した。NS-L群では1056±488pg/mlと著明に増加したが、GC-L群では有意に血漿TNF-α値の上昇は迎えられた。(4)血漿MIP-2値はエンドトキシン投与により著明に増加したが、TNF-αと異なり、再灌流3時間目に頂値を示した。NS-L群では2464±89pg/mlまで上昇したが、GC-L群では651±137pg/mlと有意に抑制された。(5)肝組織中浸潤好中球数は再灌流時間とともに増加し、エンドトキシン投与により著増した。6時間目のNS-N群の肝組織にはfocal necrosisをわずかに認めたが、NS-L群では組織学的肝障害は高度であり、好中球浸潤を伴う広範な肝壊死がみられた。GdCl3前処理は肝組織中浸潤好中球数の増加を迎え、組織学的肝障害を軽減した。 【結語】Kupffer細胞機能の抑制は、TNF-αによるケモカインの産生調節を介して、再灌流血中エンドトキシンにより増悪した肝虚血・再灌流障害の軽減に有効であった。
|