• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

小腸虚血・再灌流障害におけるHeat Shock Proteinの関与

Research Project

Project/Area Number 10671209
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

佐藤 篤司  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (10275133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 義之  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (90225326)
Keywords小腸 / 虚血 / Heat Shock Protein
Research Abstract

我々は以前より、小腸虚血・再灌流後に起こる障害について^<31>P-MRS法を用いてエネルギー代謝の観点から実験を行ってきた。様々な臓器において虚血・再灌流障害とHeat Shock Proteinとの関係が注目されているが、小腸においてはHeat Shock Proteinと虚血・再灌流障害との関与は不明な部分が多く、組織学的な検討の報告が見られるのみである。
現在我々は小腸における虚血耐性現象に対するHeat Shock Proteinの関与を^<31>P-MRS法を用いエネルギー代謝の観点から検討している。
ラットに全身温熱ストレスを加えHeat Shock Proteinを誘導し、小腸におけるHeat Shock Protein 70の発現を免疫染色とwestern blotting法により観察している。このHeat Shock Protein 70を誘導したラットを用いて小腸虚血・再灌流時のエネルギー代謝を、^<31>P-MR法によりATPを測定することにより検討している。また、虚血・再潅流時の様々な障害について、サイトカインや好中球の関与が示唆されているが、我々はこの点にも注目し、Heat Shock Proteinの発現時における侵襲に対するサイトカイン(IL-1β、IL-6、IL-8、IL-10、TNFαなど)の発現程度や好中球の活性の変動をELISA法、myeloperoxidase染色、フローサイトメトリー等を用いて検討している。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi