• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

心停止ドナー肺移植を目標としたプロスタサイクリン吸入の肺保存効果の研究

Research Project

Project/Area Number 10671245
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

村上 眞也  金沢大学, 医学部, 講師 (20210007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 誠  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (50224241)
渡辺 洋宇  金沢大学, 医学部, 教授 (20019897)
Keywords肺移植 / 心停止ドナー / プロスタグランディン
Research Abstract

対象と方法 実験にはラットを用い,B.Hausen,H.Schafersらが考案した両肺移植モデルにて行った。ペントバルビタールにて麻酔後、ドナー・ラットを脱血にて犠牲死(心停止),直ちに気管切開,換気を行い,60分の温阻血後,心肺ブロックを摘出し,2時間の冷保存を行った。レシピエント・ラットを麻酔後,気管挿管,左開胸にて左肺動脈,肺静脈を露出した。ドナー肺とカニューレにより接続し,レシピエント右室→ドナー肺→レシピエント左房と血液循環するようにした。ドナー肺を別の人工呼吸器で換気するとともにドナー肺再灌流を開始した。ドナー肺再灌流5分後にレシピエント右肺門をクランプし,ドナー肺の機能(血液ガス,血流量,血管抵抗)を60分間評価した。以下の4群を検討した。
I群:HBD(heart-beating donor)control (6組)
II群:NHBD(non-heart-beating donor)control (6組)
III群:NHBD-温虚血時にPGE_1(prostagrandin E_1)2μg/0.2mlを気管支内注入 (6組)
IV群:NHBD-再灌流時にPGE_1(prostagrandin E_1)2μg/0.2mlを気管支内注入 (6組)
結果 HBD肺は正常に機能したが,NHBD control肺では再灌流直後より肺血管抵抗は高値で,PaO2は有意に低値であった。温虚血時にPGE_1を気管支内注入した肺はHBDと同様に正常に機能した。再灌流時にPGE_1を気管支内注入しても再灌流時障害軽減効果は認めなかった。以上,NHBDにおいて温虚血時PGE_1気管支内注入は肺保護に有用であった。
[現在ドナー肺好中球myeloperoxidase(MPO),Tumor necrosis factor,cAMPを測定,また組織学的検査を行っている。]

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi