2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10671279
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
田中 達也 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20108715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤村 淳 旭川医科大学, 医学部, 助手 (00241448)
橋詰 清隆 旭川医科大学, 医学部, 講師 (00250580)
|
Keywords | intrtactable epilepsy / intrtactable epilepsy / animal model / multiple epileptic foci / cortical epilepsy / callosal section |
Research Abstract |
難治性てんかんの中でも、両側の大脳半球にてんかん焦点が見とめられる多発性てんかん焦点の症例は、抗てんかん薬による治療に抵抗し難治化することが多く、またてんかんの外科治療も、適応外となることが知られている。本年度は、ラットの両側大脳皮質にてんかん焦点を作成し、多焦点てんかんの機序を検討し、また、外科治療の可能性についての研究を行った。 実験には、Witar系ラットを用いた。Nembutal麻酔下に、両側大脳皮質感覚運動領野にカイニン酸注入用のカニューラを、定位的に刺入した。ビス電極を、両側運動野と頭頂葉の硬膜外の頭蓋骨に固定した。術後1週間目に、ハロセン麻酔下にカニューラに注入針を挿入し、2μgのカイニン酸溶液を両側に注入し、多発性てんかんを誘発した。カイニン酸注入後30分以内に、両側性の発作重積が誘発された。発作重積が誘発されてから1時間目に、脳梁離断を行った。4匹は脳波記録用に用い、残りの4匹は、脳梁離断後1時間目の、全身けいれん発作重積時に、14C-deoxyglucoseによるオートラジオグラフィーを行った。脳梁離断後、脳波上は左右同期した激しいけいれん発作パターンが、左右独立した発作に変化し、激しい全身けいれん発作重積は、軽度改善した。脳梁離断術後の糖代謝では、脳梁離断術後も、両側の独立した発作が大脳皮質と大脳基底核と視床に残存したことから、脳梁離断術では、脳梁を介する発作の同期性のみを改善することを明らかにした。 この研究は、臨床においても、両側大脳半球に異なった発作焦点を持つ多焦点の症例では、脳梁離断術後は左右の発作波の同期化のみが改善されることを示唆している。しかも各半球に独立した発作は残存することが示された。以上の結果を踏まえて、脳梁離断術の手術適応は、慎重に決定されなければならないことを明らかにした。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Tanaka T: "Image-guided epilepsy surgery."Neurologica Medico-Chirurgica.. 39. 895-900 (1999)
-
[Publications] Tanaka T: "Generalized seizure status induced by an epileptic focus in the mesencephalic reticular formation : Impact to understand the fgeneralizing mechanism."Epilepsia. 40(Suppl 7). 17-18 (1999)
-
[Publications] Tanaka T: "Influence of basal ganglia upon seizure propagation of the kainic acid-induced focal epilepsy."Epilepsia. 41(Suppl 7). 26-27 (1999)
-
[Publications] Hashizume K: "Correlation of EEG, neuroimaging and histopathology in an epilepsy patient with diffuse cortical dysplasia"Child's Nervous System. 16(2). 75-79 (2000)
-
[Publications] Hashizume K: "Antiepileptic effect of nefiracetam on kainic acid-induced limbic seizure in rats."Epilepsy Research. 39(3). 221-228 (2000)
-
[Publications] Tanaka T: "Multiple subpial transection in the treatment of neuronal migration disorders : Basic and clinical approaches.In : The Epilepsies : Etiologies and Prevention,"Luders HO,Kotagal P,Academic Press,New York,. 113-120 (1999)
-
[Publications] Tanaka T: "Multiple subpial transection versus callosal section in the treatment of experimentally induced cortical focal seizures"In : Epilepsy Surgery, 2^<nd> Edition, (Eds) HO Luders and Y Comair,Bermedica Production,Maryland. 801-806 (2000)