1998 Fiscal Year Annual Research Report
興奮性アミノ酸による脳損傷に対する脳温変化の影響 : 低体温・高体温の効果について
Project/Area Number |
10671305
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
藤澤 博亮 山口大学, 医学部, 助手 (50238565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 剛志 山口大学, 医学部, 教授 (60034972)
伊藤 治英 山口大学, 医学部, 教授 (90019927)
|
Keywords | 興奮性アミノ酸 / グルタミン酸 / 神経毒性 / 低脳温 / 高脳温 / ラット / 微小透析 |
Research Abstract |
脳外傷や脳虚血において細胞外液中の興奮性アミノ酸(グルタミン酸)濃度の上昇が認められ、脳外傷・虚血における神経細胞障害の機序において重要な役割を果たすことが知られている。本研究の目的は、グルタミン酸興奮毒性ラットモデルを用い、グルタミン酸毒性による脳損傷に対する軽度低脳温・高脳温の影響を生化学的・生理学的・組織学的および免疫組織学的側面から明らかにすることである。実験は成長雄ラットを使用して行った。ハロセンの全身麻酔下に右頭頂部に骨窓を設け、微小透析プローブと脳温度測定用電極を頭頂葉皮質内に挿入した。微小透析プローブに、人工髄液とL-グルタミン酸を用いて作成した0.5mol/lのグルタミン酸溶液を2μl/mで30分間潅流した。これにより頭頂葉皮質に虚血性細胞傷害と酷似する興奮毒性病変が形成される。実験群として(1)正常脳温群;脳温・直腸温37℃、(2)低脳温群;脳温・直腸温32℃、(3)高脳温群:脳温・直腸温40℃、の3群を設定した。グルタミン酸の潅流から7日後に脳を灌流固定し、パラフィン包埋し薄切切片とした後、ヘマトキシリン-エオジン染色を施し光学顕微鏡にて組織学的変化を観察し、病変の体積を計算した。グルタミン酸による病変は、正常脳温群に比し、低脳温群で縮小し高脳温群で増大した。この結果から、低脳温の脳保護効果と高脳温の悪影響の機序の一つとして、グルタミン酸興奮毒性に対する影響が重要であることが示唆された。本年度の研究目的についてはほぼ達成されたと考えている。本年度の結果を踏まえて次年度の研究計画を進める予定である。
|