• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫の血管新生に関与する遺伝子の固定

Research Project

Project/Area Number 10671307
Research Institution佐賀医科大学

Principal Investigator

福山 幸三  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (60238516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 啓介  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (80274588)
峯田 寿裕  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (20264187)
田渕 和雄  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50116480)
Keywordsglioma / 血管新生 / thymidine phosphorylase / VEGF / basic FGF
Research Abstract

乳癌や大腸癌と同様に悪性神経膠腫における血管新生には、VEGFやbasicFGF以外にthymidine phosphatase(TP)が関与していると考えられる。これまでの我々の解析では、悪性神経膠腫の約三分の一の症例において、腫瘍細胞においてTPの強い発現が観察され、また三分の一の症例では腫瘍細胞以外の血管周囲組織にTPの発現が観察された。一方、多くの神経膠腫培養細胞はTPを発現している。神経膠腫細胞では、TPの発現が虚血刺激や飢餓状態により誘導されることを観察した。神経膠腫組織における血管新生には、TP遺伝子の転写を調節している因子の多寡が影響していると考えられる。
神経膠腫によるTPの発現は、血管新生の初期の内皮細胞と周皮細胞の遊走を生じる。今回の解析では、TP遺伝子の転写調節領域を解析し、TP発現を増強する因子の同定を試みた。TP遺伝子上流には、E2F、SP1、CREB、STAT、p300、Ets、NFk、AP1、Myc、HSF等の結合配列が存在する。現在、この転写調節領域の詳細な検討を行っており、TP発現の増強に最も強力に影響する因子の同定を進めている。
TP発現が内皮細胞や周皮細胞に対して、増殖能や遊走・浸潤能の調節、あるいは分化誘導にどのように関与するのかを、評価している。in vitroでは、虚血刺激や飢餓状態によりTPの発現が誘導され、内皮細胞や周皮細胞の増殖が促進されることを確認している。このことが、実際にin vivoでも起こっていることを、ratを用いたin vivoモデルにおいて確認しようとしている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 田渕和雄,福山幸三: "グリオーマの遺伝子異常." Brain and Nerve.49. 205-213 (1997)

  • [Publications] 田渕和雄,峯田寿裕: "グリオーマ-非手術的治療はどこまで進歩したか." Brain and Nursing.13. 22-27 (1997)

  • [Publications] 田渕和雄: "脳腫瘍の遺伝子解析" Brain Tumor Psthology. 49. 205-213 (1997)

  • [Publications] Hagihara,N.,他: "RET expression in the central nervous system." Neuropathology. 18. 391-397 (1998)

  • [Publications] 田渕和雄,福山幸三: "脳神経外科と分子生物学:発癌の分子生物学." 脳神経外科. 26. 468-476 (1998)

  • [Publications] 田渕和雄,福山幸三: "脳腫瘍の遺伝子診断." 脳神経外科ジャーナル. 8. 3-12 (1999)

  • [Publications] 田渕和雄,峯田寿裕: "Annual Review神経,脳腫瘍悪性度の組織診断." 中外医学社(後藤文男他編), 11 (1998)

  • [Publications] 田渕和雄: "三輪書店(生塩之敬,山浦 晶編)" 良性星細胞系腫瘍:グリオーマ., 12 (1997)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi