• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

遅発性脳血管攣縮発生機序に於るPKC依存性平滑筋収縮機能の関与

Research Project

Project/Area Number 10671316
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

松居 徹  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70199735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 民樹  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30275888)
森川 栄治  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90251256)
森本 正  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20230154)
Keywords脳血管攣縮 / クモ膜下出血 / プロテインキナーゼC / b-エスチン / マキンド ファイバー / 1.2.ジアシルグリセロール / 過酸化ジアシルグリセロール / フリーラジカル
Research Abstract

予備的な検討から、イヌ脳底動脈をpermeabilizationするためには、30分β-Escin(3x10-5M)が、至適条件であることが予想できた。C1,2の位置にアラキドン酸(A)、バルミチン酸(P)のついた過酸化DAG(PAG-OOH:palmitoyl-arachidonyl DAG-hydroperoxide 5x10-5M)をもちいて、β-Escin(3x10-5Mで30分)にてpermeabilization化した血管の発生張力をみると、OAG(1-oleoyl-2-acetyl-sn-glycerol:5x10-5M),native l,2-DAG(5x10-5M)にくらべてあきらかに収縮能力の強いことが認められた。さらに、以下の3つの条件下でPAG-OOH(5x10-5M)による各種PKCのsubtypeの分布の変化を調べた。コンディション1は、血管内膜および外膜の可及的除去した後に、β-Escinにてpermeabilization化した犬脳底動脈をpCa=5.5の条件下でPAG-OOH(5x10-5M)で3時間インキュベートした結果を、コンディション2は、コンディション 1からβ-Escinによる処理をしていない脳底動脈をpCa=5.5の条件下でPAG-OOH(5x10-5M)で3時間インキュベートした結果を、コンディション3は、無処置の正常脳底動脈をKrebs溶液中でPAG-OOH(5x10-5M)で3時間インキュベート後、抗PKCα,ζ,ε抗体でWestern blotを行った。typeζに関しては、これら3者で有意な差を認めなかった。しかしながら、permeabilization化した血管を過酸化DAGで3時間インキュベート場合(コンディション1)PKC α,εが強くdown-regulationされています。この結果は、実際の攣縮血管のDay4,7の結果に極めて類似していた。すなわち、PAG-OOHをはじめとする過酸化DAGは、細胞内に存在することでPKC--にα,そしてCa-independentなε--を協力に活性化することが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Asano T,Matsui T,: "Various pathogenic factors revolving around the central role of protein kinase C activation in the occurrence of cerebral" Critical Review Neurosurg. 8. 176-187 (1998)

  • [Publications] Matsui T,Asano T: "Role of nitric oxide in pathogenesis underlying ischemic cerebral damage" Cellular and molecular neurobiology. 18(in press). (1999)

  • [Publications] Asano T,Matsui T,: "Antioxidant therapy against cerebral vasospasm following aneurysmal subarachnoid hemorrhage," Cellular and molecular neurobiology. 18(in press). (1999)

  • [Publications] 松居 徹 他11名: "慢性期重傷意識障害による脳脊髄電気刺激療法の現況" 脳神経外科ジャーナル. 7. 14-23 (1998)

  • [Publications] 松居 徹: "脳虚血とNO" Clinical Neuroscience. 16. 797-800 (1998)

  • [Publications] 松居 徹: "虚血性脳細胞障害への薬理学的戦略の可能性" 医学のあゆみ. 18(611). 803-804 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi