• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

脳血管攣縮発生機序におけるprotein kinase C依存性収縮機構の関与について

Research Project

Project/Area Number 10671316
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

松居 徹  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70199735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 民樹  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30275888)
森川 栄治  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90251256)
森本 正  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20230154)
Keywords脳血管攣縮 / くも膜下出血 / プロテインキナーゼC / β-エスチン / スキンドファイバー / 1、2-ジアシルグリセロール / 過酸化1、2-ジアシルグリセロール / フリーラジカル
Research Abstract

初年度(1998)および昨年度(1999)の研究により以下のことが事実となった。
1.過酸化diacylglycerol(DAG)は対象としたビーグル犬脳底動脈を収縮させる。これは、チャンバーで行われた結果であり、同時に外液中のカルシウムの存在に左右されないことも確認できた。
2.過酸化DAGの作用をさらに明らかにするために、β-escinによりpermeabilazationした血管にたいする過酸化DAGの影響を観察した。OAGよりも強力でphorbol esterと同程度の張力発生をpCa=5.5-5.0で示した。
3.種々の過酸化DAGのなかで、palmitoyl-arachidonyl diacylglycerol-hydroperoxide(5x10^<-5>M)が、最も強力であり、早期にPKCαおよびε.のdown-regurationを確認できた。これらは、当初の予定どうりの進行状況である。
本年は、上記に加え、
4.当初より最終年度に計画していた、実際の脳血管攣縮モデル(ビーグル犬2段出血、ラットくも膜下出血モデル)を作成し、脳底動脈、中大脳動脈(コントロールとして)、脳幹組織、くも膜下血腫、髄液中の過酸化DAGおよび生体内ラジカル捕捉系(Vit.C,Vit.E)の変化について検討を始めた。まだ、予備的な段階ではあるが、Vit.C,Vit.E系の抑制現象が明らかであり、詳細は不明であるが、ある種類の過酸化DAGの増加が予想される。次年度は、増加する過酸化DAGの種類を明らかにする。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Matsui T, et al: "Role of nitric oxide in pathogenesis underlying ischemic cerebral damage"Cellular and molecular neurobiology. 18. 177-189 (1999)

  • [Publications] Asano T, Matsui T,: "Antioxidant therapy against cerebral vasospasm following aneurysmal subarachnoid hemorrhage"Cellular and molecular neurobiology. 18. 31-44 (1999)

  • [Publications] Matsui T, et al.: "Possible participation of S-100b in the delayed and progressed progression of infarct volume following middle cerebral artery occlusion in rats"J of CBF and Metabol. suppl19. s34 (1999)

  • [Publications] Asano T, Matsui T.: "The Ameliorative Effect Of ONO-2506 On The Delayed And Prolonged Expansion Of The Infarct Volume Following Permanent Middle Cerebral Artery Occlusion In Rats"J of CBF and Metabol. suppl19. s64 (1999)

  • [Publications] 松居 徹: "脳血管攣縮の基礎"総合臨床. 48(8). 1861-1869 (1999)

  • [Publications] 松居 徹 他: "晩期脳血管攣縮におけるプロテインカイネースCの役割"脳血管攣縮(中外医学社). 14. 8-19 (1999)

  • [Publications] Tamura A, et al: "Maturation phenomenon in cerebral ischemia III U. Ito eds"Springer-Verlag, Berlin, Heidelberg. (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi