1998 Fiscal Year Annual Research Report
難治性慢性疼痛に対する誘発痙攣の除痛効果に関する研究
Project/Area Number |
10671420
|
Research Institution | 佐賀医科大学 |
Principal Investigator |
原野 清 佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (30038848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
能塚 博史 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (00274598)
高崎 光浩 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (70236206)
十時 忠秀 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (20038722)
|
Keywords | 慢性痛 / くも膜下注入 / メチルプレドニゾロン / 脳波 |
Research Abstract |
<実験方法>雑種生検を用い麻酔科に片側坐骨神経を露出し、縫合糸にてゆるく結紮を行い、慢性痛犬を作成した。 同時に25〜27ゲージ針を用いた大槽内穿刺を行い30ゲージカテーテルを頭側に向け挿入留置し、固定した。 いずれの操作も無菌的に行い、2〜3週間後に本実験を行った。 気管内挿管後に酸素・イソフルランの浅麻酔下に脳波トレンドモニター用の電極を頭皮に逢着した後、メチルプレドニゾロンを下記のごとく注入量を変えて大槽内留置カテーテルより注入した。 i)メチルプレドニゾロン 0.5mg/kg注入、ii)メチルプレドニゾロン 0.1mg/kg注入、iii)メチルプレドニゾロン 2.0mg/kg注入、iv)メチルプレドニゾロン 3.0mg/kg注入 <結果>大槽内へのメチルプレドニゾロン注入量が0.5mg/kg以下では脳波トレンドモニターでは著明な変化は認められなかった。注入量が2.0mg/kg〜3.0mg/kgでは脳波トレンドモニター上低周波領域(5〜10Hz)付近での異常集積、すなわち2〜3分間持続する痙攣脳波が大槽内注入後20〜30扮して15〜30分ごとに一度認められ、2〜3時間の間繰り返し観察された。実験後の行動観察においては脳波トレンドモニターでの異常痙攣脳波を認めたものは1〜4週間にわたって坐骨神経結紮肢の疼痛歩行の改善が観察され、異常脳波の頻度が多かったものほど長期間持続した。脳波異常を認めなかったものでは疼痛歩行の改善は認められなかった。
|