1999 Fiscal Year Annual Research Report
病理持続性疼痛における脊髄内疼痛情報伝達機構の解明:一酸化窒素,CydicGMP,PKGの疼痛機序への関与
Project/Area Number |
10671433
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
表 圭一 札幌医科大学, 医学部, 講師 (60185676)
|
Keywords | 病的疼痛 / 脊髄 / NMDA受容体 / 一酸化窒素 / cGMP / グルタミン酸 / 侵害情報伝達 |
Research Abstract |
病的持続性疼痛において,脊髄NMDA受容体活性化によりNO/cGMP経路が作動し,その結果,グルタミン酸が放出され,脊髄侵害情報伝達を修飾していることを本研究の仮定とした.この仮説を検証するために,脊髄NMDA受容体を活性化中の髄液中NO代謝産物(NO_2/NO_3)グルタミン酸,脊髄後角組織のcGMP含有量を測定し,同時に疼痛関連行動を評価した.さらに,これらに対するNOS阻害薬とsGC阻害薬の効果を検討した. 方法:U字ループ型微小透析用プローブをラットくも膜下腔に挿入・留置し,ラットを自由行動させながら人口髄液を還流し,採取した.グルタミン酸,NO_2/NO_3の測定は同一検体から行った.グルタミン酸,NO_2/NO_3濃度は高速液体クロマトグラフィー法を用いて測定した.疼痛関連行動も同時に評価した.cGMP測定は,腰部脊髄膨大部後角部分を取り出し,免疫酵素法により測定した. 結果:NMDA投与により回収液中のグルタミン酸,NO_2/NO_3濃度は用量依存性に増加した.また,用量依存性に疼痛関連行動を増強した.L-NMMA,ODQによりNMDA誘起性グルタミン酸濃度上昇,疼痛関連行動は有意に抑制された.また,L-NMMAはNMDA誘起性NO_2/NO_3濃度上昇を完全に抑制した.NMDA投与により脊髄後角のcGMP含有量は有意に上昇した.L-NMMAはNMDA誘起性cGMP上昇を有意に抑制した. 結論:本研究により,脊髄NMDA受容体の活性化によりNO/cyclic GMP/グルタミン酸放出カスケードが作動し,侵害情報伝達が促進されることが明らかとなった.
|
-
[Publications] Keiichi Omote,et al.: "Activation of peripheral NMDA-Nitric Oride cascade in formalin test"Anesthesiology. 93(in press). (2000)
-
[Publications] Tomoyuki Kawamata and Keiichi Omote: "The activation of spinal NMDA receptors stimulates a nitric oxide/cGMP/glutamate relese cascade in nociceptive signalling"Anesthesiology. 91. 1415-1424 (1999)
-
[Publications] Tomoyuki Kawamata and Keiichi Omote: "Analgesic mechanisms of ketamine in the presense and absence of peripheral inflamnation"Anesthesiology. 93(in press). (2000)
-
[Publications] Tomoyuki Kawamata and Keiichi Omote: "Analgesic effect of intrathecal desipramine on carrageenan-induced thermal hyperalgesia in the rat."British Journal of Anaesthesia. 83. 449-452 (1999)
-
[Publications] Keiichi Omote,et al.: "Formalin-induced nociception activates a monoaminargic descending inhibitory system"Brain Research. 814. 194-198 (1998)
-
[Publications] Keiichi Omote,et al.: "Formalin-induced release of excitatory amine acick in the skin ofothe rat hindpaw."Brain Research. 787. 161-164 (1998)
-
[Publications] 表 圭一: "疼痛治療の現状と展望"ミクス. (1998)