1999 Fiscal Year Annual Research Report
新しい合成CAP18免疫グロブリンGのエンドトキシンショックに対する効果
Project/Area Number |
10671453
|
Research Institution | University of Occupational Environmental Health (UOEH) |
Principal Investigator |
緒方 政則 産業医科大学, 医学部, 助教授 (70169176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重松 昭生 産業医科大学, 医学部, 教授 (30037428)
川崎 貴士 産業医科大学, 医学部, 助手 (60299633)
郡山 一明 産業医科大学, 医学部, 講師 (80258623)
|
Keywords | CAP18 / 合成CAP18免疫グロブリン / 殺菌作用 / LPS中和作用 / 食細胞機能 / エンドトキシンショック / サイトカイン / ヒト全血 |
Research Abstract |
好中球内に、存在するペプチドである分子量18Kdのcationic antimicrobial protein(CAP18)の生理活性ペプチドCAP18は、殺菌作用とLPS中和作用の両作用を有する。このCAP18免疫グロブリンGとヒト免疫グロブリンGを結合させた、新しい合成CAP18免疫グロブリンGを用いて,ヒト全血中での殺菌作用やサイトカイン産生に及ぼす効果を研究した。ペプチドは血液中でその作用を減ずる事が知られ、これらの半減期はいずれも非常に短い。現在までの研究により、CAP18免疫グロブリンGもCAP18ペプチドと同様にヒト全血で、グラム陰性菌に対して、殺菌作用があること、並びに、グラム陰性菌によるサイトカイン(TNF,IL-8)の産生を抑制する結果が得られた。更に、CAP18ペプチドと同様、抗凝固剤により、殺菌作用やサイトカイン産生抑制作用が影響される結果が得られた。In vivoでは、CAP18免疫グロブリンGとCAP18ペプチドのペプチドのモル数を同じにして、大腸菌を用いて最近のクリアランスは、有意差を認めなかった。家兎を用いて、CAP18免疫グロブリンGが生体内で、殺菌作用、並びにLPSと結合中和作用を有するかどうか、検討したが、CAP18免疫グロブリンG投与群が生食群に比べて、殺菌作用、サイトカイン産生(TNF,IL-6)の産生抑制作用が認められたが、CAP18ペプチド投与群と比べて有意な差は認められなかった。現在、これらの結果を詳細に検討し、有意な差が認められなかった原因を究明し、投稿する予定である。
|
-
[Publications] 緒方政則: "エンドトキシンによる臓器障害の機序"集中治療. 11・2. 135-141 (1999)
-
[Publications] Ogata M.,et al.: "Carrageenan primes leukocytes to enhance lipopolysaccharide-induced tumor necrosis factor alpha production"Infection and Immunity. 67・7. 3284-3289 (1999)
-
[Publications] Kawasaki T.,et al.: "Ketamine suppresses proinflammatory cytokine production in human whole blood in vitro"Anesthesia & Analgesia. 89・3. 665-669 (1999)
-
[Publications] Ogata M.,et al.: "A role of interleukin 10 on hyperesponsivenness of endotoxin during surgery"Critical Care Medicine. (in press).
-
[Publications] 緒方政則: "エンドトキシン研究1 -基礎と臨床-(エンドトキシン感受性実験動物モデルについて)"(株)菜根出版. 228 (1998)
-
[Publications] 緒方政則: "エンドトキシン研究2 -新しい展開-(敗血症におけるPAF受容体拮抗薬の効果について)"(株)菜根出版. 234 (1999)