• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

膀胱癌の浸潤と転移における変異カドヘリンとエピテリンの役割

Research Project

Project/Area Number 10671479
Research InstitutionKagawa Medical School

Principal Investigator

西 望  香川医科大学, 医学部, 助手 (10145047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 繁雄  :香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (10227027)
Keywords膀胱癌 / 浸潤 / 転移 / 細胞間接着 / E-cadherin / epithelin / autocrine growth factor
Research Abstract

ラット膀胱癌細胞株NBT-IIから分離された5種類の亜株(NBT-T1,T2,Ll,L2a,L2b)のうち、in vitroで高い浸潤能を示すL系の細胞(NBT-L1、L2a、L2b)においてE-cadherin含量の低下と、conditioned medium中のepithelin precursor(autocrine growth modulator)量の増加が認められ、これがL系細胞の浸潤能の増大と密接に関連している可能性が示唆された。
NBT-II亜株におけるepithelin precursorの発現をノーザンブロットで調べた結果、L系細胞のepithelin precursor mRNA量はN系細胞の2-4倍に増加していた。NBT-II亜株に対するepithelinの作用を調べる目的で、GST-fusion systemを用いて組み換え型epithelin precursor、epithelin 1&2(epithelin precursorのプロセッシングにより生じる低分子量型のgorwth modulator)の作製を試みた。 epithelin precursorはinclusion bodyを形成しやすく、純度の高い標品を十分量得ることが困難であった。部分精製したepithelin precursorはL系細胞のscatteringと増殖(培地中の血清濃度が低い条件下)を促進したが、作用発現には比較的高い濃度を必要とし、また、増殖促進活性は標品間でばらつきが大きかった。 epithelin precursorはN系細胞のscattering、増殖に対して影響を与えなかった。epithelin 1,2は、今回調べた条件下ではL系、N系いずれの細胞に対しても明らかな作用を示さなかった。epithelinはシステイン含量が極めて高く、epithelin precursorに存在する7個のepithelin motif(epithelin 1,2などに相当)当たり6対のジスルフィド結合によって特徴的な立体構造を取ることが知られている。上述の結果は、今回作製した組み換え型epithelinが正常な-S-S-結合を形成していない可能性を示唆しており、真核細胞での発現を含めて、発現条件の検討が必要と考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Nishi Nozomu: "Collagen-binding growth factors:Production and characterization of functional fusion proteins having a collagen-binding domain" Proc.Natl.Acad Sci.USA. 95. 7018-7023 (1998)

  • [Publications] Osamu Matsushita: "A Study of the collagen-binding domain of a 116-kDa Clostridium histolyticum collagenase" J.Biol.Chem.273. 3643-3648 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi