1998 Fiscal Year Annual Research Report
ラット異系間膀胱移植モデルの作成と生着率、組織学的検討
Project/Area Number |
10671480
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
大岡 啓二 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (80223733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 明博 愛媛大学, 医学部, 助手 (50294799)
横山 雅好 愛媛大学, 医学部, 教授 (50116993)
|
Keywords | 膀胱移植 / 急性拒絶反応 |
Research Abstract |
まず、ラットを用い膀胱移植における膀胱の保存実験を行い、保存時間を5時間以内、24時間、48時間の3群にわけ膀胱の保存時間の検討を行い、臓器摘出から移植まで膀胱の場合24時間までは可能であることを確認し報告した。 異型間膀胱移植モデルの作成は、ドナー(BNラット)より摘出した膀胱をレシピエント(LEWラット)に移植することにより行い、移植後4日、6日、8日、10日、12日、14日における膀胱の変化を観察し、膀胱の急性拒絶反応の発現の様式の検討を行った。膀胱粘膜下層及び筋層に炎症細胞が浸潤し始め、移植後10日あたりでは、膀胱上皮の脱落が見られ始めた。また、移植後14日目では膀胱の筋構築はくずれ壊死に陥りかけていることが観察された。このように、膀胱の拒絶反応の様式につき組織学的に細かく検討を加えた上、免疫抑制剤の投与によりいかに急性拒絶反応が抑制されていくかを観察し、免疫抑制剤の至適投与量の検討を行う予定である。免疫抑制剤は、サイクロスポリンを用い非投与群、5mg/kg筋注群、10mg/kg筋注群、15mg/kg筋注群に分け、移植後2週間、4週間、8週間、12週間における生着率と組織学的検討を行う予定である。 また、腎移植などの急性拒絶反応の初期において、アポトーシスの発現頻度が高まることが報告されていることより、膀胱移植の急性拒絶反応時のアポトーシスの発現や免疫抑制下におけるアポトーシスの発現を観察することにより急性拒絶反応の早期診断や治療の指標の一つとするための検討を行なっている。
|