1998 Fiscal Year Annual Research Report
おとり型核酸(デコイ)を用いた前立腺癌の遺伝子治療
Project/Area Number |
10671489
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
杉村 一誠 大阪市立大学, 医学部, 講師 (90187659)
|
Keywords | 前立腺癌 / アンドロゲンレセプター / ARE(androgen responsive element) / おとり型核酸 / アポトーシス |
Research Abstract |
【目的】アンドロゲンと結合して活性型となったアンドロゲン・レセプター(AR)は、遺伝子の転写調節領域にあるandrogen responsive element(ARE)に結合することにより転写因子として機能する。アンドロゲン依存性の前立腺癌およびアンドロゲン・レセプター(AR)の突然変異によるアンドロゲン非依存性癌に対し、AREの配列を有する2本鎖オリゴヌクレオチドをおとり型核酸(デコイ)として細胞内に導入し、これによってARの転写因子活性を競合阻害する治療の可能性を検討した。 【方法および結果】AREデコイとしてAREの共通配列を有する23merの2本鎖オリゴヌクレオチドを合成し、コントロールとしては2塩基に変異を入れたAREデコイおよびestrogen responsive element(ERE)デコイを用いた。 まず、アンドロゲン依存性の前立腺癌細胞LNCaPから抽出した核蛋白に対して、AREデコイをプローブとしてゲル・シフト法を行い、ARとAREデコイによる特異的DNA-蛋白結合反応を認めた。 次に、アンドロゲン存在化(DHT10^<-9>M)で培養したLNCaPにAREデコイをリポフェクション法で導入し、24時間後にアポトーシスの誘導がDNA断片化により確認された。 【考察】AREデコイは、抗アンドロゲン療法としては作用点が最も下流にあり、ARの機能異常に基づくアンドロゲン非依存性癌にも有効であると考えられる。前立腺癌細胞への導入効率を高めることにより、有効な治療手段となりうるものと考えられる。
|