1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10671582
|
Research Institution | YAMAGATA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
中村 正 山形大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助教授 (10125776)
|
Keywords | サッケード / 三次元解析 / 記憶誘導性サッケード / antisaccade / 内外転 / 上下転 / 垂直性サッケード / 斜向性サッケード |
Research Abstract |
【目的】サッケードはトリガーの差異により視覚誘導性サッケード(REFLEX)、記憶誘導性サッケード(REM)、antisaccade(ANTI)、また方向により水平、垂直、斜向性サッケードに分けられ、各々神経機構が異なることが推測される。さらには眼球内外上下転、正中位から側方位(向側方位)か側方位から正中位に戻る(向正中位)方向などによっても影響を受ける。本研究の目的はこのような各種サッケードにおける特徴を明らかにすることである。 【方法】正常被験者を対象にして、サーチコイル法により眼球運動を記録しコンピュータで解析した。REFLEX、REM、ANTIを各々誘発し、これを振幅と速度との関係からその差異を検討し、また内外上下転、向正中位、向側方位のサッケードを抽出しその特徴を検討した。 【結果】サッケード速度は、REFLEX、ANTI、REMの順に低下したがREFLEXとANTIは値の分散が少なくREMは著しく分散し、3様の特徴を示した。サッケードは狭い視標振幅では外転が速く、広い視標振幅では正中位に戻る場合に速度が上昇した。垂直性サッケードでは上転のみが速かった。水平成分の斜向性サッケード速度は同一ではなく、傾きの増大にしたがい速度が低下し、垂直成分は逆の傾向を示した。 【結論】、REFLEXは実際の指標に向かう急速眼球運動であるがREM、ANTIは存在しない視標が向かう急速眼球運動である。一方、REFLEXとANTIは網膜上の視覚情報をトリガー(外部トリガー)とする急速眼球運動であるが、REMは記憶された視標位置情報をトリガー(内部トリガー)とする急速眼球運動である。今回の結果はこれらの差異に起因する。内外転などの影響は狭い視標振幅に限られる。広い視標振幅ではむしろ眼位の影響も強く受ける。斜向性サッケードは水平、垂直眼球運動機構が独立して構成されているのではなく、両者の機構は相互に干渉している。
|
-
[Publications] 八月朔日泰和,中村 正,他: "強大音響暴露後に出現した方向交代上向性頭位眼振の一症例"Equilibrium Res. 58. 311-316 (1999)
-
[Publications] 吉田 信,中村 正,他: "神経耳科学的所見が診断の手ががりとなった小脳梗塞症例"Equilibrium Res. 58. 650-656 (1999)
-
[Publications] 八月朔日泰和,中村 正,他: "突発難聴を初 発症状とした急逝散在性脳髄炎の一症例"Equilibrium Res. (印刷中)59. (2000)