2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10671638
|
Research Institution | Yamanashi Medical University |
Principal Investigator |
今井 雅仁 山梨医科大学, 医学部, 講師 (90193656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏木 賢治 山梨医科大学, 医学部, 講師 (30194723)
|
Keywords | 緑内障 / 眼圧日内変動 / 眼圧計 / 自律神経 / 緑内障気質 |
Research Abstract |
眼圧は従来から緑内障進行の最も重要な危険因子であると考えられていたが、健常人における眼圧と視神経乳頭変化の相関に関しては、あまり検討されていなかった。我々は、多数例の健常人において、関連性を検討した所、健常日本人においては、眼圧は加齢によって、低下するが、視神経乳頭は加齢により、陥凹が拡大したりすることを確認した。 眼圧の制御に大きく関与すると考えられている自律神経の日内変動を、正常眼圧緑内障患者を対象に検討した所、これらの患者は健常者に比べ、夜間の交感神経系の亢進が有意に高いことが判明した。このことは、緑内障患者において自律神経の日内変動は健常者と異なる可能性を示すと共に、自律神経の変動が眼圧に影響することも示している。さらに、緑内障患者が入院した際の眼圧値が外来眼圧値と乖離することがしばしば臨床的に経験される。したがって、緑内障患者における外来眼圧値と入院時眼圧値を検討した。この結果、入院時眼圧は外来眼圧よりも、特に、基礎眼圧値が低い患者において、低くなることが判明した。 一方、緑内障患者は性格診断検査などから、執着心や神経質な面がありこれらが自律神経作用に作用し、その結果として眼圧にも影響することも考えられた。 従来から、眼圧値、特に、夜間の眼圧値の正確性に関しては議論があるが、今回の結果も踏まえて、これらの点は、簡易型眼圧計の開発と、患者が測定した眼圧値を解釈する上で重要であると考えられた。 これまで、2年間、簡易型眼圧計の開発を鋭意進めてきたが、その信頼性、結果の解釈、価格などにまだ、問題が多く、また、結果を患者や関係者がどのように受け止めることができるかなどの、倫理的な問題も多く存在する。現時点ではまだ、満足の行く、簡易型眼圧計は開発されていないが、今後、これらの点に留意してさらに開発を進めていく予定である。
|
-
[Publications] Iijima H,Iida T,Imai M. 他: "Optical coherence tomography of orange-red subretinal lesions in eyes with idiopathic polypoidal choroidal vasculopathy."American Journal of Ophthalmology. 129(1). 21-26 (2000)
-
[Publications] 後藤輝彦,今井雅仁 他: "硝子体手術後に黄斑円孔が生じた網膜静脈分枝閉塞症"臨床眼科. 54(7). 1381-1384 (2000)
-
[Publications] 岩瀬真実,今井雅仁 他: "光干渉断層計が有用であった経過の異なる糖尿病黄斑症の2例"臨床眼科. 54(1). 53-57 (2000)
-
[Publications] Jin M,Kashiwagi K,Imai M 他: "Matrix metalloproteinases in human diabetic and nondiabetic vitreous"Retina. 21(1). 28-33 (2001)
-
[Publications] F.Kashiwagi.K.,Kashiwagi 他: "Effects of brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-4 on isolatedcultured retinal ganglion cells : evaluation by flow cytometry"Investigative Ophthalmology and Visual Science. 41(8). 2373-2377 (2000)
-
[Publications] K.Kashiwagi 他: "Circadian rhythm of autonomic nervous function in patients with normal-tension glaucoma compared with normal subjects using ambulatory electrocardiography"Journal of glaucoma. 9(3). 239-246 (2000)