1998 Fiscal Year Annual Research Report
小児外科疾患における直腸肛門並びに体性感覚神経機能の経年的変化の検討
Project/Area Number |
10671671
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
窪田 正幸 九州大学, 医学部, 講師 (50205150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水田 祥代 九州大学, 医学部, 教授 (30038856)
|
Keywords | 磁気刺激法 / 仙骨神経 / 陰部神経 / 外肛門括約筋 / 直腸肛門奇形 / ヒルシュスプルング病 / 内肛門括約筋 / 神経筋伝達 |
Research Abstract |
《臨床的検討》 (1) 直腸肛門奇形症例における外肛門括約筋並びに陰部神経機能の経年的変化の検討 検査方法:経直腸壁陰部神経刺激法による外肛門括約筋筋電図記録法 対象:本症術後16例;低位4例、中間位3例、高位9例、平均観察期間は2年6カ月。 対照:排便障害のない新生児より15歳までの20例。 結果:対照では、EMG発生刺激閾値、潜時、振幅は、それぞれ2.6±0.9mAp(±SD)、1.79±0.35msec、375±285mVで、3因子ともに年齢との相関は認められず、左右差も認められなかった。本症では、低位・中間位では刺激に対し全例EMGが記録され、刺激閾値、潜時、振幅は低位4例で4.5±1.7mAp(p=0.037,vs対照)、1.83±0.47msec、582±316mVで、中間位3例では3.7±2.2mAp、1.86±0.13msed、373±219mVであり、刺激閾値の上昇が特徴的であった。刺激閾値の上昇していた低位の2例において経年的な刺激閾値の改善が認められた。一方、高位9例では、左側刺激に対し初回検査時に明瞭な反応が認められたのは4例のみで、刺激閾値、潜時、最大振幅は6.0±2.5mAp(p=0.015)、1.85±0.19msec、425±194mVであり、高位において最も刺激閾値の上昇が顕著であった。経年的変化としては、2例において刺激閾値の低下が、反応の不明瞭であった5例中2例に反応が出現するようになった。 (2) 外肛門括約筋並びに陰部神経機能の術前後での変化の検討 脊髄磁気刺激法を用いて直腸肛門奇形高位3例の術前の筋電図記録を行い、筋量の減少に基づく振幅の低下並びに陰部神経機能不全に起因する潜時の延長を認め、術後の変化としては手術侵襲による振幅の低下を認めた。 《基礎的検討》内肛門括約筋の種による相違 等尺性収縮記録法を用い、排便機能と密接に関連している内肛門括約筋の自発収縮機構並びに神経筋伝達様式を検討し、種による明瞭な相違が観察できた。
|
-
[Publications] Kubota M: "Membrane properties and the neuro-effector transmission of smooth muscle cells in the canine internal anal sphincter." J Smooth Muscle Res. 34(4)in press. (1998)
-
[Publications] Kubota M: "Comparison of neuroblastoma and ganglioneuroblastoma in non mass-screening patients-analysis of prognostic factors-" Medical Pediatric Oncology. 31(4). 297-298 (1998)
-
[Publications] 窪田 正幸: "直腸肛門奇形症例における術後外肛門括約筋機能の経年的変化の検討" 日本外科学会雑誌. 99. 292 (1998)
-
[Publications] Matsuo S: "Long-term results and clinical problems after portoenterostomy in patients with biliary atresia." Eur J Pediatr Surg. 8. 142-145 (1998)
-
[Publications] Tajiri T: "Correlation of chromosome changes and prognosis in neuroblastoma" Medical Pediatric Oncology. 31(4). 290 (1998)
-
[Publications] Tajiri T: "A microsatellite instability in neuroblastoma based on a high resolution fluorescent mirosatellite analysis." Cancer Letters. 124. 59-63 (1998)
-
[Publications] Kubota M: "The surgical treatment of CAPD-related complications in pediatric patients." Jap J Pediatr Urol. 6(2). 95-101 (1998)