1999 Fiscal Year Annual Research Report
分子生物学的アプローチによる口腔内細菌叢の動態調査
Project/Area Number |
10671699
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
福井 一博 岡山大学, 歯学部, 教授 (70034171)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新垣 隆資 岡山大学, 歯学部, 助手 (40294417)
谷本 一郎 岡山大学, 歯学部, 助手 (00280686)
井上 哲圭 岡山大学, 歯学部, 助手 (20223258)
|
Keywords | 細菌叢 / 16SrDNA / 齲蝕 / genotype |
Research Abstract |
前年度に引き続き、齲蝕部位よりサンプリングを行い、溶菌、抽出した細菌DNAをテンプレートに、16SrDNA遺伝子を増幅、プラスミドベクターにライゲーション、クローニング、シークエンスを行った。今回のサンプルは22才男性、右下第2大臼歯咬合面の象牙質に達する齲蝕部位より採取した。シークエンスの結果、Streptococcus,Actinomyces,Eubacterium属に加え、CapnocytophagaやNeisseria、また、データベースに登録された既知細菌と相同性の低い細菌遺伝子などが検出された。Streptococcusについては、齲蝕原性の強いS.mutans,S.sobrinusではなく、S.oralisやS.cristatusが検出された。別の患者さんより採取した前年度のサンプル解析では、象牙質齲蝕から検出される細菌遺伝子はLactobacillusのものがほとんどであった。また、齲蝕の進行程度の違いにより検出される細菌叢も異なっていた。歯周疾患をはじめとする口腔領域の細菌性疾患は複合要因からなるものであると言われているが、今年度の結果より、個人差も含め、齲蝕においても、いわゆる齲蝕原性と呼ばれるものも含め、多くの細菌が様々な形で疾患に関わっている可能性が想起させられた。次年度において、もういくつかの試料サンプルについて分析を進め、データの蓄積につとめ、これまでの総括を行うとともに、従来的な培養法を補完する形での、分子生物学的なアプローチによる口腔細菌叢の解析手法の確立について更なる検討を推し進めたい。
|