1998 Fiscal Year Annual Research Report
マウスの脳機能に及ぼす咀嚼低下の影響-記憶能力発達への影響
Project/Area Number |
10671747
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
村井 繁夫 岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (70005057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 弘子 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (30124902)
増田 義勝 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (50048386)
|
Keywords | そしゃく量 / マウス / 学習・記憶能力 / 粉末飼料飼育 / バルク飼料飼育 / 脳機能 / 行動学的分析 / 神経化学的分析 |
Research Abstract |
これまでの国内外の諸知見から、ヒトおよび動物の中枢神経機能の発達に関して、咀嚼量の持続的変化は実験的にも検出できる強さの影響を及ぼす可能性が考えられる。そこで、本年度の研究において、中枢神経機能の指標としての記憶能力および記憶機構と関係が深い脳領域である海馬と大脳皮質のアセチルコリン(記憶に関与する中枢神経化学伝達物質)濃度に対する咀嚼量の持続的変化の影響をddY系幼若雄性マウスを用いて検討した。実験群としては、通常の固形飼料で飼育されたマウス群(対照群)、咀嚼量低下群(固形飼料を微細に粉砕して作製した粉末飼料で飼育された群)、咀嚼量増加群(非栄養素であるセルロースの混入により、より多くの咀嚼量を必要とするバルク固形飼料で飼育された群)の3群で、各群間の記憶能力に差があるか否かについて,三つの異なる記億(想起記憶,短期記億,空間認知記憶)を測定した。迷路実験の終了後に屠殺して摘出した海馬と大脳皮質のアセチルコリン濃度の変化に関しては、現在測定中である。 (結果と考察)(1)咀嚼量低下群における記憶想起能力と(2)咀嚼増加群における多重迷路学習能力に関して、対照群の間に統計学的に有意な差が認められた。(1)の結果は幼若期において咀嚼量を低下させた場合には,学習された記憶の思いだし能力が低下する可能性を,(2)の結果は比較的短期間でも咀嚼量を増加させた場合には、学習能力が向上する可能性があることを示唆するものである。すなわち、本実験の結果は咀嚼量の多少が中枢神経系の機能の発達と維持に対して影響を及ぼすとした先人の諸知見をさらに裏付けるものである。
|