• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

抗癌剤によるヒト舌扁平上皮癌細胞のアポトーシスに関する検討

Research Project

Project/Area Number 10671766
Research InstitutionShimane Medical University

Principal Investigator

三島 宏一  島根医科大学, 医学部, 講師 (90181875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 秀司  島根医科大学, 医学部, 助手 (80239029)
Keywords癌細胞 / 抗癌剤 / アポトーシス / レイノイド / 細胞死
Research Abstract

われわれは,培養ヒト舌扁平上皮癌細胞SCC-25を用いて,抗癌剤によるアポトーシスを検討した。CBDCA,レチノイドは,いずれも単独でSCC-25のアポトーシスを引き起こしたが,レチノイドは,CBDCAの誘導するアポトーシスを抑制した。これらのアポトーシスには,未だ同定されていない39kDaのBcl-2関連蛋白質が関与していた。Fasを活性化する抗体は,CBDCAが存在しないとほとんどアポトーシスを誘導できなかったが,CBDCAの存在下ではdose-dependentにアポトーシスを誘導した。逆に,Fas,FasLを中和する抗体はCBDCAによるアポトーシスを抑制できた。Fas,FasLは処理していないSCC-25においても発現しており,CBDCA処理でその量に変化は生じなかった。即ち,SCC-25において,Fas,FasLともに発現しているものの活性化されず,CBDCAによりFasの関与するアポトーシスが活性化されることが示された。また,ヒト前骨髄球性白血病細胞であるHL-60のMTXによるアポトーシスにおいてはFasがSCC-25の場合よりも強く関与していることが示唆された。
今回の研究により,一般的に,免疫細胞のアポトーシスを引き起こし,腫瘍の進展に関与するとされるFasシステムが,抗癌剤の存在により,腫瘍細胞のアポトーシスを引き起こし,腫瘍の縮小にかかわるようになることが示された。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi