• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

歯科用貴金属合金の接着耐久性改善に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10671834
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松村 英雄  長崎大学, 歯学部, 助教授 (40199857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熱田 充  長崎大学, 歯学部, 教授 (60002135)
田上 直美  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (70231660)
Keywords貴金属合金 / 接着 / プライマー
Research Abstract

平成10年度の研究では貴金属合金,プライマー,接着剤,前装材料を使用した.以下の各項目について実験を行い,測定結果を計算機にて解析した.
1) プライマー組成の検討
2液型プライマーで保存安定性が高く,金属処理効果がえられる組成物を検討した.成分1にメルカプト-アミノ基をもつ化合物を採用した.メルカプト基は貴金属と反応すると考えられる官能能,アミノ基は縮合,または付加反応を行う官能基である.成分2にイソシアナト-メタクリル基をもつ化合物を採用した.イソシアナト基は縮合,または付加反応を行う末端,メタクリル基は付加反応のみを行う末端である.成分1と2からなる2液型プライマーを調製し,貴金属に対する接着試験を行った.プライマー組成,濃度,接着強さの関係を主に検討した.その結果,等モルで濃度1%程度の上記プライマーは貴金属に対して顕著な接着効果を示した.
2) 金属表面処理法の検討
金属表面処理はサンドプラストの至適噴射圧,時間,砥粒などについて検討を行った.その結果,噴射圧0.2MPa以上,時間は5〜10秒,砥粒は0.05mmのアルミナの使用が有効であることが明らかになった.
3) 金属の種類が接着耐久性におよぼす影響
金属の種類を変えて接着試験を実施した.金銀パラジウム合金とTypeIV金合金は接着耐久性が高く,銀合金は低かった.
4) 金属表面処理後の色調変化に関する検討
各種表面処理が金属被着面の色調に及ぼす影響を検討した.精密低速切断機で作製した試料で色差計で測色し,これに計算機とデジタルフィルムレコーダーを接続して,結果を解析,記録した.その結果,貴金属合金の中では銀合金の変色が著しく,低い耐食性や接着強さと関係があることが示唆された.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi