• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者歯科治療の新しい循環器系無侵襲モニターの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10671866
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大渡 凡人  東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80194322)

KeywordsWavelet / Aged / Electrocardiogram
Research Abstract

昨年度は、最初に心拍変動の周波数解析に適した基本ウェーブレット関数について検討し、周波数局在性と解析対象とする波形との相似性という点から、biorthogonal spline waveletsとMexican hatが比較的望ましいという結果を得た。次に硫酸アトロピンにより薬理学的に副交感神経抑制を発生させ、心拍変動の呼吸周波数成分を急激に減少させた信号を用いて解析を行った結果、実際の心拍変動波形の解析として、前期基本ウェーブレット関数が比較的適していると思われた。また、ケースによって連続あるいは離散ウェーブレット変換を使い分けたほうが望ましいことが示された。本年度はこのような結果を用いて臨床応用を試みた。
まず、基礎的データとして高齢歯科患者の循環系に関連した疫学的調査を行った。すなわち、高齢歯科患者の循環器系疾患を中心とした全身疾患の有病率調査(結果2)、および、既往疾患から推定できなかった心電図異常の発現頻度(結果3)について検討した。つぎに、これらの調査、および、前年度の基礎的検討の結果を基にして、ウェーブレット変換を用いた心拍変動解析に関する大規模データの蓄積と臨床的応用に関する検討を目的の一つとした高齢者歯科患者生体情報監視システムの構築を行った(結果4)。
本システムは現時点ではフル稼動状態に至ってないので、本年度までに十分量のデータを蓄積することができなかった。しかしながら、短時間変動の検出において有力なツールであるウェーブレット変換による心拍変動解析は、時間分解能において短時間フーリエ変換の弱点を補う方法として高齢者の非侵襲的な循環モニターとして有用であると思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大渡凡人、植松宏、海野雅治: "高齢者歯科外来の既往疾患と初診時血圧の関連"日本歯科麻酔学会雑誌. 28(2)(in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi