• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

歯科材料中の内分泌撹乱化学物質ビスフェノールAの精密分析と溶出挙動

Research Project

Project/Area Number 10671928
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University, Faculty of Dentistry

Principal Investigator

田中 光郎  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (10143596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門磨 義則  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (00092403)
Keywordsシーラント / ビスフェノールA / 内分泌撹乱化学物質
Research Abstract

本研究では、小児歯科領域で広く用いられている小窩裂溝填塞材(シーラント)中に、不純物として含まれている可能性がある、環境ホルモンの一つであるビスフェノールAの測定を行った。
歯科材料に含まれている可能性のあるビスフェノールAは極めて微量であるため、定量が非常に困難であったが、本年度の研究によってシーラント中に含まれるビスフェノールAの定量が可能となった。測定にはGCMS法を用いたが、測定に先立って以下のような濃縮、精製の操作を必要とした。シーラント2.5185gを50mL容量の共栓付遠沈管に採取し、メタノール30mLを加え、振とうし、遠心分離後、上澄み液を採取した。この操作を2回行い、ロータリーエバポレーターにて約1mLまで濃縮した。ジクロロメタン50mLを加えて溶解させた後、無水硫酸ナトリウムで脱水を行った。その後、さらに約1mLまで濃縮した濃縮液を5%含水シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製を行った。N-へキサン100mL、続いてアセトン:n-へキサン(20:80)100mLで洗浄後、アセトン100mLで溶出させた。アセトン溶出溶液を約1mLまで濃縮後、50mLのジクロロメタンを加えた後、無水硫酸ナトリウムで脱水を行った。その後、ロータリーエバポレーターで約1mLまで濃縮し、更に、窒素気流下約0.2mLまで濃縮した。これをGCMSにアプライし、最終的に、シーラント2.5185g当たり、ビスフェノールA0.081μgを検出した。但し、この値は操作ブランク値を含む値のため、操作ブランク値(0.017μg)を引いて、更に、試料1g当たりの濃度を算出した結果、試料1g当たり0.025μgのビスフェノールAが検出された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yoshinori Kadoma: "Acid and base-catalyzed hydrolysis of bisphenol A related compounds"Dent.Mater.J.. 19・2. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi