1998 Fiscal Year Annual Research Report
器官培養および実験病理学的手法を用いたセメント芽細胞の機能に関する研究
Project/Area Number |
10671970
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
原 宜興 長崎大学, 歯学部, 助教授 (60159100)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 高士 長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10284697)
鵜飼 孝 長崎大学, 歯学部, 助手 (20295091)
阿部 嘉裕 長崎大学, 歯学部, 助手 (70202687)
加藤 伊八 長崎大学, 歯学部, 教授 (30005087)
|
Keywords | 歯根膜細胞 / 歯根吸収 / 歯周組織再生 / 病理組織学的研究 / 破歯細胞 |
Research Abstract |
本研究では歯周組織の再生における歯根膜細胞の機能を明らかにすることを目的とした。ラットの上顎臼歯を抜歯し、歯根を切断して抜髄した後に背部皮下に完全に移植埋入した。移植歯根は2群に分類された。すなわち歯根膜組織を機械的に除去した群(歯根膜除去群)と歯根膜組織をそのままにした群(歯根膜群)である。埋入後3、5、7、10、および14日後に、ラットを屠殺、歯根を含んだまま背部皮膚を摘出して、これを光顕観察用の試料として用いた。歯根膜群では、5日目には歯根膜線維と皮下結合組織線維とが再結合していた。酒石酸耐性酸フォスファターゼ陽性である多核の破歯細胞による歯根吸収は7日目に観察された。一方歯根膜除去群では結合組織によって被包され、実験期間中を通じて歯根吸収も結合組織線維の再結合も観察されなかった。これらの所見から歯根膜線維は結合組織線維の再形成のみならず、歯根吸収にも関連していると考えられた。
|