• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化窒素及びその関連ラジカルの超微量分離分析法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 10672029
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

吉村 吉博  星薬科大学, 薬学部 (00147894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 卓穂  星薬科大学, 薬学部, 助手 (80210912)
中澤 裕之  星薬科大学, 薬学部, 教授 (50150173)
Keywords一酸化窒素 / 分離分析 / フリーラジカル
Research Abstract

NOと特異的かつ定量的に反応するESRのスピントラッピング剤であるCarboxy-PTIOをNOの定量に用いた。これはNOと反応することにより反応生成物であるCarboxy-PTIを定量的に生じる。ESRによるCarboxy-PTIOとCarboxy-PTIのスペクトルはそれぞれ5本と7本のESRスペクトルが得られた。そのシグナルの強度が濃度と比例するため、Carboxy-PTIの生成量或いはCarboxy-PTIOの減少量より、NOを定量した。ESRにおいて、Carboxy-PTIOとCarboxy-PTIの検出限界(S/N=3)はそれぞれ、10nM、100nMであった。しかし、双方のラジカルが共存している場合、g値が近似しているためESRスペクトルのピークが重なってしまうため判別が非常に困難であった。
そこで、HPLC/ECDシステムを構築して、Carboxy-PTIOとCarboxy-PTIを分離定量し、さらに高感度目的で電気化学検出器(ECD)を導入し、HPLC/ESR/ECDシステムを構築し、その基礎的条件を検討した。
HPLC/ESRシステムにより、Carboxy-PTIOとCarboxy-PTIを分離し、ESRにより定量したところ、検出限界は100〜50μMであった。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi