2000 Fiscal Year Annual Research Report
一酸化窒素及びその関連ラジカルの超微量分離分析法の開発とその応用
Project/Area Number |
10672029
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
吉村 吉博 星薬科大学, 薬学部, 講師 (00147894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 卓穂 星薬科大学, 薬学部, 助手 (80210912)
中澤 裕之 星薬科大学, 薬学部, 教授 (50150173)
|
Keywords | 一酸化窒素 / 分離分析 / ECD |
Research Abstract |
NOがラジカルの一種であることから、NOのみを選択的に消去できるNO消去剤(Carboxy-PTIO)をスピントラッピング剤として用い、生体内NOの微量定量法の開発を目的にHPLC/ECD/ESRシステムによる分析法を検討してきた。本年度は従来の測定が不可能であった、NOやONOO-により生成するPTIをECDで検出が困難であったため、再度酸化してPTIOにして分析する方法を試みた。Carboxy-PTIOはNOとの反応により、Carboxy-PTIを生じるため、Carboxy-PTIを測定することにより、NOの間接的定量が可能になる。ECDを用いたCarboxy-PTIOの測定は、印加電圧800mVで高感度に測定できたが、Carboxy-PTIは印加電圧を1000mV以上必要とするため、感度及びベースラインの安定性に問題がある。そこで、NOにより生成するCarboxy-PTIをNaClOを用い再度酸化させ、ECDによる高感度分析が可能なCarboxy-PTIOを生成するために各種反応試薬の検討を行い、本システムに導入した。NaClOとの反応では、8本のシグナルを有するESRスペクトルが得られた。このESRスペクトルを、Carboxy-PTIOとCarboxy-PTIそれぞれの標準品のg値と比較したところ、Carboxy-PTIOに由来するシグナルが確認された。これをポストカラム法を導入して、Carboxy-PTIとNaClOを反応させ,生成したCarboxy-PTIOをHPLCで分離し、Carboxy-PTIOを同定できた。
|